• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ気液界面反応場における溶媒和電子の診断と反応過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J11632
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

稲垣 慶修  北海道大学, 大学院工学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード水和電子 / 溶媒和電子 / プラズマ・液体相互作用 / 水ジェット / レーザー誘起脱溶媒和 / プラズマ液体相互作用 / 光励起脱溶媒和
研究開始時の研究の概要

液体を介在させたプラズマの応用技術は、通常の溶液科学とは異なるユニークな反応プロセスを発現させる可能性を秘めている。しかし、現状これらの反応過程については未解明である点が多く、阻んでいる要因の1つに液相側界面層に局在する溶媒和電子の反応を調べる実験技術が存在しないことが挙げられる。
そこで、本研究では光励起脱溶媒和と呼ばれる物理過程に着目した。光励起脱溶媒和は、結合エネルギー以上の光子が照射された際に溶媒和電子の溶媒和が解け、気相に自由電子として飛び出す現象である。この現象を用いて、液相側界面近傍層の溶媒和電子を選択的に検出する分光技術を新規に開発、診断を行う。

研究実績の概要

2021年度は, 液体電極大気圧直流グロー放電の水陰極において, 水分子のイオン衝突電離によって生成された溶媒和電子(水和電子)の検出に取り組んできたが, プラズマから電子が輸送され, 液相側界面近傍層で水和するような環境にある水陽極では, シースの影響から水和電子を検出することができなかった。プラズマから輸送されてきた電子が界面近傍で溶媒和する様子を観察したいというニーズは依然としてあり, 2022年度は低ガス圧プラズマ/水ジェット装置において水和電子の検出に取り組んだ。低ガス圧プラズマ/水ジェット装置は, 水をマイクロオーダーの直径を持つ微細流として噴出させ, 下流部で凍らせてトラップすることで, 数10 mTorrオーダーの低ガス圧プラズマ中において液体の水を導入することができる装置である。水ジェットに電圧を印加することで, プラズマと水の電位差をコントロールし, 正イオン照射下および電子照射下の水表面の水和電子のキネティクスを統合的に調べることに成功した。また, 照射するNd:YAGレーザー波長を変え, レーザー誘起脱溶媒和信号の光子エネルギー依存性を調べた。モンテカルロシミュレーションから得られた(2021年度に実施)量子効率と比較すると, 驚くべきことに, 計算で得られた光電子スペクトルより低光子エネルギー側に著しく高い量子効率を示した。この成果は, プラズマと水の界面で生成された水和電子が, 通常の水和電子よりもエネルギー状態が高いことを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Detection of solvated electrons below interface between atmospheric-pressure plasma and water by laser-induced desolvation2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Inagaki and K. Sasaki
    • 雑誌名

      Plasma Sources. Sci. Technol.

      巻: 31 号: 3 ページ: 03LT02-03LT02

    • DOI

      10.1088/1361-6595/ac4f08

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] レーザー誘起脱溶媒和信号の光子エネルギー依存性が示唆する“部分水和電子”の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 慶修, 佐々木 浩一
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of pulsed current induced by laser-induced desolvation of hydrated electrons in water jet immersed in low-pressure plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Inagaki, and Koichi Sasaki
    • 学会等名
      ICRP-11 / GED 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水和電子のレーザー誘起脱溶媒和により生じる水ジェット/低ガス圧プラズマ間のパルス電流に対する印加電圧の影響2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣 慶修, 佐々木 浩一
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水和電子のレーザー誘起脱溶媒和による水ジェット/低ガス圧プラズマ間の電流変化2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣慶修, 佐々木浩一
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between photon energy and current induced by photo-excited desolvation of hydrated electrons in atmospheric-pressure dc glow discharge2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Inagaki, Koichi Sasaki
    • 学会等名
      The 74th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Depth profile of hydrated electrons below the plasma-water interface2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Inagaki, Koichi Sasaki
    • 学会等名
      Japan-RUB Workshop 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水和電子の光励起脱溶媒和によるヘリウム大気圧グロー放電の放電電流増加における光子エネルギー依存性2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣慶修, 佐々木浩一
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi