• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質感形成における視覚・聴覚・触覚の多感覚統合処理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J12549
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関九州大学

研究代表者

小野 未琴  九州大学, システム情報科学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード質感認知 / 多感覚統合 / 統計的推論 / 素材カテゴリー / 素材性質 / 視覚的気づき / 質感 / 視覚 / 触覚 / 聴覚 / 性質知覚 / 粗さ
研究開始時の研究の概要

本研究では質感形成時における視覚・聴覚・触覚の多感覚統合の解明を行う.質感は主に視覚・聴覚・触覚から得られる物体の素材や性質を表す.我々は複数の感覚様相からの情報を共有・統合することによって外界をより正しく知覚する機能を備えており,複数の感覚様相と関わりがある質感も形成時に感覚統合が行われている.しかし質感形成における感覚統合がどのようにして行われているのか十分に理解されていない.本研究では,触覚の代表的な性質次元である粗さを用いて,実験的に統制された画像や音によって粗さが変調されるか調べ,視覚や聴覚による触覚の粗さの変調がどのようして生じているのかを行動実験によって明らかにする.

研究実績の概要

本研究の目的は,視覚・聴覚・触覚の多感覚統合の行動実験を通じて,質感認知の情報処理過程の解明を行うことであった.本年度では,質感認知の情報処理のメカニズムについて調べる研究を2つ行い,それぞれの成果を査読論文にて発表した.
1つ目の研究では,質感属性である素材カテゴリー,及び性質の知覚における視触覚統合のメカニズムが,先行研究にて示された視聴覚統合のメカニズムと同様であったことが示された.この研究によって,質感認知が感覚様相を超えて共通したメカニズムで行われている可能性がより高まった.この成果を,日本ヴァーチャルリアリティ学会論文誌の査読論文にて発表した.
2つ目の研究では,人間が外界の物体に気づく際に,質感情報を用いていることが視触覚統合の実験によって示された.この研究で,人間が質感を認知してから外界へ行動するまでの情報処理過程に新たな知見を示した.この成果を,Cognitive Research: Principles and Implications の査読論文にて発表した.
また質感認知のメカニズムについて,これまでの多感覚統合の研究から総説を行った.質感認知は複数の感覚様相の情報を用いた統計的推論で行われている可能性について解説した.本総説では,質感認知における多感覚統合の研究の重要性を改めて呈示した.この内容については,認知心理学研究の総説論文に投稿し,現在印刷中 (in press) である.
以上のことを踏まえて申請者の博士論文にて,外界から刺激を受けて質感を認知するまで,そして質感を認知してから外界に向けて行動するまでの一連の情報処理過程について,特定のメカニズムで行われているという可能性を呈示し,本研究の目的がある程度達成されたと考えられる.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 多感覚統合研究から考える質感認知2023

    • 著者名/発表者名
      小野 未琴、森 周司
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 素材カテゴリー知覚及び性質知覚における視覚情報と触覚情報の相互作用の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小野 未琴、森 周司
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 27 号: 4 ページ: 413-423

    • DOI

      10.18974/tvrsj.27.4_413

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2022-12-28
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tactile information affects alternating visual percepts during binocular rivalry using naturalistic objects2022

    • 著者名/発表者名
      Ono Mikoto、Hirose Nobuyuki、Mori Shuji
    • 雑誌名

      Cognitive Research: Principles and Implications

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s41235-022-00390-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] ヒトの質感認知処理に関する視触覚統合の研究2023

    • 著者名/発表者名
      小野 未琴
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      九州大学大学院システム情報科学府情報学専攻 博士学位論文
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi