• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス応答における細胞内dropletの流動性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J13845
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

森下 和浩  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード液液相分離 / ストレス応答
研究開始時の研究の概要

液液相分離により形成される細胞内dropletは「流動性」に特徴付けられ,実際にdropletの流動性が生理学的,病理学的に重要であることが報告されつつあるが,その流動性の制御機構に関しては不明な点が多く残る.そこで申請者は種々の細胞内dropletを迅速かつ容易に形成することが可能な高浸透圧ストレスに着目し,浸透圧ストレス応答分子ASK3をモデルタンパク質として細胞内dropletの流動性制御機構の解明を分子・細胞生物学的,計算生物学的アプローチにより試みる.

研究実績の概要

近年,生体高分子により形成される液滴が多岐に亘る細胞機能において役割を持つことが報告されてきており,その最も重要な性質の一つに「流動性」が挙げられる.これまで,神経変性疾患等で遺伝子変異による液滴の流動性低下が細胞毒性線維の形成に繋がるといった知見が得られつつあるように,生理学的,病理学的条件下における内因性の流動性制御因子の解析は勢力的に行われてきた.一方で,液滴が存在する系や環境の変化といった外因性の流動性制御機構については精製タンパク質を用いたin vitroでの解析に留まることが多く,細胞内や生理的条件下における影響は不明な点が多く残る.そこで本研究では細胞内環境を変化させる生理学的コンテクストとして物理化学ストレスに着目した.pH変化,温度変化,浸透圧変化等の物理化学ストレスは細胞内環境を変化させ,種々の細胞内液滴を形成させることが知られる.その中でも近年,高浸透圧ストレスが迅速かつ容易に細胞内液滴,細胞内凝集形成を惹起することが報告されてきており,液滴の機能解析において高浸透圧ストレスがツールとして利用されてきている.そこで本研究においては高浸透圧ストレスというコンテクストでの液滴の外因性流動性制御機構の解明を試みた..当研究室ではストレス応答性キナーゼであるASKファミリーの解析に注力しており,中でも浸透圧ストレス応答性のASK3が高浸透圧ストレス後迅速に液滴を形成し,その液滴形成が細胞の浸透圧ストレス応答に必要であることを報告した.本研究では液滴の物性のさらなる解析により,ASK3液滴やその他高浸透圧ストレス下で形成されることが知られる液滴の流動性が細胞内ナトリウムにより制御されることを明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Sodium ion influx regulates liquidity of biomolecular condensates in hyperosmotic stress response2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita Kazuhiro、Watanabe Kengo、Naguro Isao、Ichijo Hidenori
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 4 ページ: 112315-112315

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112315

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sodium ion regulates liquidity of biomolecular condensates in hyperosmotic stress response2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita Kazuhiro, Watanabe Kengo, Naguro Isao, Ichijo Hidenori
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高浸透圧ストレス下でナトリウムイオンが細胞内液滴の流動性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      森下和浩,渡邊謙吾,名黒功,一條秀憲
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ナトリウムイオンが高浸透圧ストレス下で形成される細胞内液滴の流動性を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      森下和浩,渡邊謙吾,名黒功,一條秀憲
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi