• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超新星光度曲線の輻射輸送シミュレーションで解き明かす星の最後の一年間

研究課題

研究課題/領域番号 21J13957
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

武井 勇樹  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード超新星 / 輻射輸送 / 質量放出
研究開始時の研究の概要

星周物質は星からの質量放出によって形成されるが、非常に暗いため多くの場合その活動を直接観測することはできない。ところが、その中で大質量星が超新星爆発を起こすと、吹き飛ばされた星外層と星周物質とが衝突して極めて明るく光り輝くため、観測することが可能になる。超新星光度曲線は星周物質の密度構造に依存しているため、その明るさを調べることで爆発直前の星の活動状況を間接的に知ることができる。本研究ではその明るさを数値シミュレーションによって予測し、実際の観測と比較することで、星の爆発直前に起きる活動を捉えることを目的としている。

研究実績の概要

大質量星はその進化の最後に超新星爆発を起こし、明るく光り輝く。超新星は観測的特徴によって分類されるが、スペクトル中に水素の狭い幅の輝線が存在する超新星は特にIIn型と呼ばれる。IIn型超新星の親星には高密度な星周物質(CSM)が付随していることが特徴であり、このCSMは従来の恒星風モデルでは説明できないほど高密度であることが判明している。理論的にも未解明であり、観測も明るいものでない限り難しい恒星進化の末期の部分へは、超新星の光度曲線から迫ることができるため、本研究課題は意義がある。
本研究課題の初年度では、高密度なCSMを定量的に説明するためのオープンソースコード「CHIPS」を開発した。その結果、IIn型超新星の親星に付随するCSMの質量は、親星の外層へのエネルギー注入によって説明できることが分かった。一方で、近年発見数が増加しつつあるIbn型超新星(スペクトル中に水素輝線がなく、ヘリウムの狭い幅の輝線が存在する)やIcn型超新星(水素・ヘリウムの輝線がなく、炭素や酸素の狭い輝線が存在する)の親星の進化過程は未だ謎に包まれている。本年度はIbn/Icn型超新星になりうる親星へCHIPSが適用できるようにアップデートを行うことに注力した。まずは水素外層が全て剥がされるような状況を想定し、恒星進化コードMESAを用いて親星を作成した。親星へエネルギー注入を行うことでIbn型超新星で見られるCSMの質量が再現されることを確認した。また、前駆天体の光度曲線の計算も行った。申請者は現在この結果で論文を執筆中である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Precursors of Supernovae from Mass Eruption: Prospects for Early Warning of Nearby Core-collapse Supernovae2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuna Daichi、Takei Yuki、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 945 号: 2 ページ: 104-104

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acbbc6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eruption of the Envelope of Massive Stars by Energy Injection with Finite Duration2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Takatoshi、Tsuna Daichi、Takei Yuki、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 930 号: 2 ページ: 168-168

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac67e1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CHIPS: Complete History of Interaction-powered Supernovae2022

    • 著者名/発表者名
      Takei Yuki、Tsuna Daichi、Kuriyama Naoto、Ko Takatoshi、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 929 号: 2 ページ: 177-177

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac60fe

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An analytical density profile of dense circumstellar medium in Type II supernovae2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuna Daichi、Takei Yuki、Kuriyama Naoto、Shigeyama Toshikazu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 4 ページ: 1128-1136

    • DOI

      10.1093/pasj/psab063

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Global Numerical Model of the Prompt Emission in Short Gamma-ray Bursts2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Hirotaka、Just Oliver、Takei Yuki、Nagataki Shigehiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 918 号: 2 ページ: 59-59

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0cf9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CHIPS: an open-source code for modeling supernovae interacting with a massive circumstellar medium2023

    • 著者名/発表者名
      Takei Yuki, Tsuna Daichi, Kuriyama Naoto, Ko Takatoshi, Shigeyama Toshikazu
    • 学会等名
      Interacting Supernovae
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素外層を失った大質量星からの大規模な質量放出とその後の超新星2023

    • 著者名/発表者名
      武井勇樹、津名大地、黄天鋭、茂山俊和
    • 学会等名
      2023年天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水素外層を失った大質量星からの大規模な質量放出とその後の超新星2022

    • 著者名/発表者名
      武井勇樹、津名大地、黄天鋭、茂山俊和
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CHIPS: an open-source code for modelling supernovae interacting with a massive circumstellar medium2021

    • 著者名/発表者名
      Takei Yuki, Tsuna Daichi, Kuriyama Naoto, Ko Takatoshi, Shigeyama Toshikazu
    • 学会等名
      SuperVirtual 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CHIPS: an open-source code for modelling supernovae interacting with a massive circumstellar medium2021

    • 著者名/発表者名
      Takei Yuki, Tsuna Daichi, Kuriyama Naoto, Ko Takatoshi, Shigeyama Toshikazu
    • 学会等名
      RESCEU Summer School
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大質量星の爆発間際の大規模な質量放出とその後の超新星の光度曲線の研究2021

    • 著者名/発表者名
      武井勇樹、津名大地、栗山直人、黄天鋭
    • 学会等名
      天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi