• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢により枯渇する新規1型自然リンパ球の抗腫瘍効果とその維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J15058
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

旭 拓真  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード1型自然リンパ球 / NK細胞 / がん免疫 / 免疫老化 / インターロイキン15 / 免疫学 / ナチュラルキラー細胞 / 自然リンパ球
研究開始時の研究の概要

がん細胞を含む異常な自己細胞は体内で日々発生しており、免疫担当細胞がその発見および除去を担っている (免疫監視)。加齢によって免疫監視の働きは低下し、がんや慢性炎症に繋がることが知られるが、その細胞集団レベルでの機序は十分理解されていない。研究代表者らは、高い抗腫瘍効果を備えながらも加齢に伴って枯渇する自然リンパ球を新たに同定した。本研究では、この新規自然リンパ球の詳細な機能と維持機構を明らかにし、加齢による免疫監視の破綻の理由と改善方法を解決する。

研究実績の概要

加齢による免疫系の破綻はがんを含む様々な疾患の要因となるが、その細胞集団レベルでの機序は十分に理解されていない。がん細胞の除去には、グループ1自然リンパ球 (group 1 innate lymphoid cell, G1-ILC) が重要な役割を果たしている。これまでに申請者らは加齢に伴って枯渇するG1-ILCの分画を新たに同定し、それらが高い細胞傷害性と抗腫瘍効果を持つことを示した。そこで本研究では、この新規G1-ILC分画の恒常性や機能が、生体内でどのように制御されるのか解明することを目的とした。
インターロイキン15はG1-ILCの分化・維持に必要なサイトカインである。申請者らは複数の組織特異的なIL-15欠損マウスを用い、新規G1-ILC分画における恒常性維持機構の解析を行った。その結果、新規G1-ILC分画は主に胎児期に分化したのち、成熟個体において胎児期とは異なるニッチに依存して維持されるものの、その数は減少していくことが明らかとなった。次に、G1-ILCにおけるRNA-seqおよび遺伝子共発現ネットワークの構築を行い、新規G1-ILCにおいて特異的に発現する遺伝子クラスターを同定した。この遺伝子クラスターにおいてエンリッチメント解析を行ったところ、いくつかの代謝パスウェイとの関連性が示唆された。このうち、あるヒストン修飾酵素のアゴニズムにより新規G1-ILCの細胞数と機能が上昇することが示唆された。そこで、このヒストン修飾酵素のG1-ILC特異的な欠損マウスを作出・解析した。その結果、このヒストン修飾酵素の欠損により新規G1-ILCの数と細胞傷害性が低下することが分かった。以上の結果から、新規G1-ILCの分化、維持、機能が従来のG1-ILCとは異なること、特定のニッチや酵素活性への介入で、それらの加齢による枯渇に対して介入できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Retinoic acid receptor activity is required for the maintenance of type 1 innate lymphoid cells2023

    • 著者名/発表者名
      Asahi, T., Abe, S., Tajika, Y., Rodewald, H. R., Sexl, V., Takeshima, H., and Ikuta, K.
    • 雑誌名

      Int. Immunol.

      巻: 35 号: 3 ページ: 147-155

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac057

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A circulating subset of iNKT cells mediates antitumor and antiviral immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Cui G, Shimba A, et.al
    • 雑誌名

      Science Immunology

      巻: 7 号: 76 ページ: 8760-8760

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.abj8760

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell wall N-glycan of Candida albicans ameliorates early hyper- and late hypo-immunoreactivity in sepsis2021

    • 著者名/発表者名
      Kawakita Masataka、Oyama Taiki、Shirai Ikuma、Tanaka Shuto、Akaki Kotaro、Abe Shinya、Asahi Takuma、Cui Guangwei、Itoh Fumie、Sasaki Masato、Shibata Nobuyuki、Ikuta Koichi、Hatakeyama Tomomitsu、Takahara Kazuhiko
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01870-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The roles of IL-7 and IL-15 in niches for lymphocyte progenitors and immune cells in lymphoid organs2021

    • 著者名/発表者名
      Ikuta K, Hara T, Abe S, Asahi T, Takami D, Cui G
    • 雑誌名

      Curr. Top. Microbiol. Immunol.

      巻: 434 ページ: 83-101

    • DOI

      10.1007/978-3-030-86016-5_4

    • ISBN
      9783030860158, 9783030860165
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Hepatic ILC1s Lacking IL-7 receptor Arise Independently of Conventional Group 1 ILCs through Parenchymal Niches2022

    • 著者名/発表者名
      Asahi Takuma, Ikuta Koichi
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Lineage heterogeneity underlies the multiple origins and functions of type 1 innate lymphoid cells2022

    • 著者名/発表者名
      Asahi Takuma, Ikuta Koichi
    • 学会等名
      The 28th East Asia Joint Symposium on Biomedical Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lineage heterogeneity underlies the multiple origins and functions of type 1 innate lymphoid cells2022

    • 著者名/発表者名
      Asahi Takuma, Ikuta Koichi
    • 学会等名
      OIST-Kyoto University Joint Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 胎児肝臓に由来する1型自然リンパ球の同定2021

    • 著者名/発表者名
      Asahi Takuma, Ikuta Koichi
    • 学会等名
      Kyoto T Cell Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi