• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管特異的Exocyst Complexが担う新たな血管新生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J15321
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

渡部 千里  滋賀医科大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードExoc3l2 / 出血 / 血管 / 発生
研究開始時の研究の概要

本研究では、発生期の血管内皮細胞で特異的に発現し、血管新生に関与する遺伝子として同定したExoc3L (Exocyst Complex Component 3-Like Protein)遺伝子群に着目し、その中でも特にExoc3L2遺伝子を欠損したマウスの解析を行う。本研究ではExoc3L2の役割を個体レベルで明らかにすることで、血管新生の中でも血管の安定化を制御する新たな分子機構を解明することを目的とする。

研究実績の概要

本年度は、前年度までに得られたデータをもとに論文を作成し、国際氏誌に受理された。
本研究の目的は、以前より血管新生への関与が予想されていたExoc3l2遺伝子について、その生理的な機能を明らかにすることであった。
まず最初に我々は、Exoc3l2のGFPノックインマウスを作製し、Exoc3l2がマウス胚の血管内皮細胞で高発現していることを明らかにした。
次にExoc3l2のノックアウトマウスを作製し、これらが出血像を伴い胎生致死となることを明らかにした。出血像はマウス胚のHE染色、血管内皮細胞マーカーと血液細胞マーカーを用いた免疫染色、MicroCT解析によって確かめられた。
さらにTie2-CreマウスとExoc3l2floxマウスの交配により、血管内皮細胞特異的にExoc3l2がノックアウトされたマウスを作製した。このマウスも全身性ノックアウトマウスと同様に出血像を伴い胎生致死となることが明らかになった。
本研究ではExoc3l2遺伝子のノックアウトマウスを作製し、胎生致死となることを明らかにしたが、出血の原因やその分子メカニズムについては未だ不明のままである。また、ヒトではExoc3l2はDandy-walker症候群との関連が指摘されていることから、今後は本研究で作製したマウスがその病態解明にも役立つことが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Essential Roles of Exocyst Complex Component 3-like 2 on Cardiovascular Development in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe C., Shibuya H., Ichiyama Y., Okamura E., Tsukiyama-Fujii S., Tsukiyama T., Matsushita J., Azami T., Kubota Y., Ohji M., Sugiyama F., Takahashi S., Mizuno S., Tamura M., Mizutani K. & Ema M.
    • 雑誌名

      Life

      巻: 12 号: 11 ページ: 1730-1730

    • DOI

      10.3390/life12111730

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi