• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GTP 枯渇に応答したエピジェネティックな遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21J15569
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関福井大学

研究代表者

綾野 貴仁  福井大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエピジェネティクス / IMD2 / GTP / ヘテロクロマチン / シングルセル
研究開始時の研究の概要

近年のエピジェネティクス研究で、発生や分化、環境の変化に応答してヒストンの修飾状態が変化し、クロマチン構造が制御されることが明らかにされてきた。しかし、多くの染色体上のイベントが解明されてきたが、エピジェネティックなスイッチが入ってから、クロマチン構造が変化し、遺伝子の発現が誘導されるまでの中間イベントは未だに分かっていない。
本研究では、誘導因子の同定と、一細胞追跡による発現状態、誘導タイミング、細胞集団の発現率等に対する因子の影響から、細胞レベルで異なるエピジェネティックな遺伝子発現制御の誘導プロセスと誘導の分子メカニズムについて解明する。

研究実績の概要

エピジェネティクス研究において、真核生物では環境の変化に応答し、DNAのメチル化やヒストンの翻訳後修飾によりクロマチン構造が変化することで、クロマチン領域近傍の遺伝子発現が制御されることが明らかにされてきた。しかし、環境の変化からエピジェネティックな修飾が誘導され、クロマチン構造が変化し、遺伝子の発現状態が変化するまでの詳細なプロセスは未だに分かっていない。また、近年では細胞集団において、細胞ごとに異なる遺伝子発現パターンを示す亜集団の存在が報告されているが、集団において一部の細胞が異なる遺伝子発現を示すメカニズムや生物学的な意義はほとんど解明されていない。
本研究では、エピジェネティックな制御が誘導された後、染色体上の遺伝子の発現状態が変動するまでに関わる因子の特定、また細胞集団内に存在する表現型の異なる亜集団が発生する細胞間不均一性制御機構の解明を目的とした。モデル生物として出芽酵母を用い、ヘテロクロマチン領域の制御下にある遺伝子が、細胞集団において不均一な表現型を示す要因としてGTPに注目し、生体内GTPレベルの減少により発現誘導される遺伝子IMD2を標的とした。また、細胞間で異なる表現型を1細胞レベルで追跡し、不均一な表現型が生じるメカニズムの解析を行った。
現在、IMD2領域の不均一な発現状態は様々なヒストン修飾因子やGTP濃度の変化によって調節されることを明らかにした。特にいくつかのヒストン修飾因子ではGTP濃度の減少時に影響する因子、GTPが枯渇していない生理的条件下でIMD2の発現量を変化させる因子等、異なる条件でIMD2領域の制御に関わる因子を同定した。一細胞追跡実験では、細胞間不均一性がGTP量とヒストン修飾因子のバランスによって制御されており、単純にGTP量の変化や、ヒストン修飾の変化だけが細胞間で異なる表現型を調節しているわけではないことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Spt3 and Spt8 Are Involved in the Formation of a Silencing Boundary by Interacting with TATA-Binding Protein2023

    • 著者名/発表者名
      Kamata Kazuma、Ayano Takahito、Oki Masaya
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 13 号: 4 ページ: 619-619

    • DOI

      10.3390/biom13040619

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] テロメア近傍における GTP依存的なヘテロクロマチン領域制御機構の一細胞解析2022

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヘテロクロマチンにより制御されるテロメア近傍遺伝子の1細胞解析2022

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      第95回日本生化学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GTP依存的なヘテロクロマチン変動により発現制御されるテロメア近傍遺伝子の1細胞解析2022

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] テロメア近傍におけるヘテロクロマチンにより制御される遺伝子の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GTP 依存的なヘテロクロマチン領域変動機構の一細胞解析2021

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      第39回染色体ワークショップ、第20回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] テロメア近傍におけるヘテロクロマチン領域制御機構の一細胞解析2021

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      日本遺伝学会第93回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母のテロメア近傍におけるヘテロクロマチン領域制御機構の一細胞解析2021

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 一細胞におけるヘテロクロマチン領域変動メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      綾野貴仁
    • 学会等名
      日本生化学会北陸支部第39回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi