• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模行列方程式に対する反復解法のためのテンソル構造保存型前処理の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J15734
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分60100:計算科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐竹 祐樹  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード行列方程式 / 数値線形代数 / 反復法 / 前処理 / 数値解析
研究開始時の研究の概要

行列方程式は振動解析など多くの工学分野に現れ,その求解は重要な課題の1つである.大規模な行列方程式の既存数値解法として,Krylov部分空間法をはじめとした多くの連立1次方程式に対する反復法が応用されている.しかし,反復法に対して既存の前処理を適用した場合,行列方程式の持つ特殊な構造(テンソル構造)が崩れてしまい,所要メモリが増大してしまうという問題点がある.本研究では,テンソル構造を保存するような前処理の開発を行うことで,大規模行列方程式に対する実用的数値解法の構築を目指す.

研究実績の概要

本研究では,振動解析や制御理論などの工学分野に現れる行列方程式を考える.大規模な行列方程式の既存数値解法として,Krylov部分空間法をはじめとした多くの連立1次方程式に対する反復法が応用されている.連立1次方程式のためのKrylov部分空間法に対しては,計算を高速化するために前処理を適用して用いることが一般的である.しかし,行列方程式のためのKrylov部分空間法に対して既存の前処理を適用した場合,行列方程式の持つ特殊な構造(テンソル構造)が崩れてしまい,前処理がない場合と比べて所要メモリが増大してしまうという問題点がある.本研究では,テンソル構造を保存するような前処理の開発を行うことで,大規模行列方程式に対する実用的数値解法の構築を目指す.
本年度では,行列方程式の一種である一般化Sylvester方程式に対してテンソル構造保存型前処理の構築を行った.昨年度と同様,近似逆行列前処理を応用し,前処理行列にテンソル構造を与えることで,テンソル構造を保存するような前処理の構築を行った.前処理行列に対するテンソル構造の与え方には自由度があるため,いくつかの与え方を検討し,それぞれ前処理行列を生成した.生成したテンソル構造保存型前処理をKrylov部分空間法(Bi-CG法,Bi-CGSTAB法,GPBi-CG法など)に適用した結果,いくつかの数値例で計算の高速化を確認した.また,前処理がない場合に収束しない数値例で,テンソル構造保存型前処理によって収束する例も見られた.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 行列方程式に対する反復法のためのテンソル構造保存型前処理について2022

    • 著者名/発表者名
      佐竹祐樹,曽我部知広,剱持智哉,張紹良
    • 学会等名
      日本応用数理学会 2022年度 年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 画像処理における畳み込みの逆演算の存在性について2021

    • 著者名/発表者名
      佐竹祐樹
    • 学会等名
      第2回若手研究交流会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi