• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生きたマウス脳内における亜鉛イオンの変動を解析する可視化ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21J15773
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

白岩 和樹  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードリガンド指向性化学 / グルタミン酸受容体 / in vivo / ケミカルラベル / 生体直交反応 / 内在性グルタミン酸受容体 / 神経 / タンパク質化学修飾 / 蛍光イメージング / ケミカルバイオロジー
研究開始時の研究の概要

シナプス間隙で放出される亜鉛イオン(Zn2+)はシナプス可塑性のカギとなることが知られており、シナプスにおけるZn2+局所濃度や動態の解明が求められている。本研究では、Zn2+に応答して不可逆的に蛍光がON になる蛍光プローブと、所属研究室で開発されたin vivoでの神経伝達物質受容体の標識技術を組み合わせることで、in vivoでのZn2+の動態や局在を可視化する手法を開発し、神経変性疾患時におけるZn2+局在変化と疾患との相関を明らかにする。

研究実績の概要

シナプス間隙で放出される亜鉛イオンはシナプス可塑性のカギとなることが知られているが、未だその詳細な機能は明らかではない。シナプスでの生理機能は脳組織の摘出などの外的要因が加わることにより、容易にそれを失ってしまうことが想定され、真の機能解明には脳そのままの状態での解析が望ましい。そこで、脳そのままの状態での解析を目指し、生きたマウス脳内におけるグルタミン酸受容体を選択的に化学修飾可能な分子の開発に取り組んんだ。具体的には、標的タンパク質と親和性を持つリガンドと機能性分子を反応基で連結させたリガンド指向性化学を利用し、構造情報をもとに分子を設計した。設計した分子を合成し、マウスの脳に打ち込み評価を行った所、全脳での内在性グルタミン酸受容体の化学修飾可能に成功した。しかし、開発した分子は分子内に反応性部位を持つため、求核性を持たない機能性分子に制限される課題があった。そのため、その課題を克服するために、リガンド指向性化学と生体直交反応を組み合わせた二段階ラベル化法を用いて、生きたマウス脳内のグルタミン酸受容体の化学修飾に挑戦した。リガンド指向性化学を利用した一段階目のラベル化において、分子の親水性と脳内での分子の分散性と相関がある結果が得られたため、親水性の高いラベル化剤を複数設計・合成し、ラベル化剤を脳に直接打ち込み評価を行った。その結果、分子の脂溶性を評価するパラメーターを構造から予測するCLogPの値と脳内での分子の分散性が相関した。この結果をもとに、二段階目の生体直交反応で要求される分子特性の評価を行っていく。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Bioorthogonal chemical labelling of endogenous neurotransmitter receptors in living mouse brains2023

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Hiroshi、Sakamoto Seiji、Shiraiwa Kazuki、Ishikawa Mamoru、Tamura Tomonori、Okuno Kyohei、Kiyonaka Shigeki、Susaki Etsuo A.、Shimizu Chika、Ueda Hiroki R.、Kakegawa Wataru、Arai Itaru、Yuzaki Michisuke、Hamachi Itaru
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.01.16.524180

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] chemical labeling of endogenous glutamate receptors in the live mouse brain2022

    • 著者名/発表者名
      白岩和樹
    • 学会等名
      生体機能関連化学部会 若手の会 第33回サマースクール
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Chemical labeling of endogenous AMPA-type glutamate receptors in live mouse brain2022

    • 著者名/発表者名
      白岩和樹
    • 学会等名
      ACS Fall meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ligand directed chemistry in live mouse brain (1): AMPA型グルタミン酸受容体のラベル化とイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      白岩和樹
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi