• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ同化法の活用による計算組織学の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 21J21292
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

松浦 祐樹 (2021)  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

特別研究員 松浦 祐樹 (2022)  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードPhase-field / 準安定相 / アモルファス相 / 分相ガラス / データ同化法 / アジョイント法 / 粒子フィルタ / KJMA式
研究開始時の研究の概要

材料設計では,非平衡相(準安定相)を含む組織の制御が鍵となる.準安定相の熱力学パラメータを相平衡実験等の従来手法で得ることは難しく,故に組織形成過程のPhase-field(PF)シミュレーションの実施が困難な場合がある.モデル内パラメータの決定手法として,シミュレーションに実験データを取り込むデータ同化法がある.本研究では,分相ガラスのSTEM観察実験データを使用したデータ同化により,準安定相(アモルファス相)のスピノーダル分解のPFモデルにおける熱力学パラメータの推定を試みる.分相ガラスのアモルファス相のギブスエネルギーを決定し,データ同化法の活用による材料設計の効率化に資する.

研究実績の概要

特記事項なし.
データ同化法を活用した準安定相のギブスエネルギー推定に関しては,まず,HAADF-STEMや4DSTEM観察実験により得られる分相ガラスの濃度場は,実際には3次元の組織を電子線照射方向に次元圧縮した低次元(2次元)の濃度場情報として得られるが,このことを念頭に置いて,以下のような双子実験を実施した.簡単のため2次元のPFシミュレーションで生成したスピノーダル分解組織を,y軸方向に次元圧縮(平均化)することによって1次元の濃度場情報を作成し,その1次元の濃度場情報を観測データとして用いて熱力学パラメータを推定するアジョイントモデルを構築した.既知の初期濃度場(2次元)を使用した場合には,パラメータの推定に成功した.次に,BaO-SiO2ガラスにおいて近年見出された,組織ドメイン境界が平行移動することによって1つの相分離組織が異なる相分離組織に連続的に置き換わるような組織変化をモデル化したPhase-field(PF)モデルに対し,逐次データ同化法の一つである粒子フィルタを適用した.アモルファス相のギブスエネルギー関数を濃度の10次式にエントロピー項を加えた式にて定義したPFモデルに対し,粒子フィルタを用いて,PFモデル内の11個のギブスエネルギーパラメータを複数同時推定する手法を構築した.初期分布の設定や高次項がパラメータ推定値に及ぼす影響が特に大きいことを明確化した.
そして,アジョイント法のPF法への適用に関しては,一般化KJMA式のパラメータ推定を行った.加えて,KKT条件を考慮する手法を提案することにより,従来は困難であった,PFシミュレーションにおいて広く行われる秩序変数の不等式制約(例えば,凝固のPFモデルにおける固相の存在確率φに対する任意の位置xおよび時間tにおける不等式制約0≦φ(x,t)≦1)に対するアジョイントモデルの導出を可能とした.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Adjoint model for estimating material parameters based on microstructure evolution during spinodal decomposition2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Yuki、Tsukada Yuhki、Koyama Toshiyuki
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 5 号: 11 ページ: 113801-113801

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.5.113801

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アジョイント法による一般化KJMA式のパラメータ推定2021

    • 著者名/発表者名
      松浦祐樹,小山敏幸,塚田祐貴
    • 学会等名
      日本金属学会2021年秋期(第169回)講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アジョイント法によるスピノーダル分解のフェーズフィールドモデルパラメータの推定2021

    • 著者名/発表者名
      松浦祐樹,小山敏幸,塚田祐貴
    • 学会等名
      日本機械学会第34回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] KKT条件を考慮したアジョイント法によるフェーズフィールドモデルパラメータ推定2021

    • 著者名/発表者名
      松浦祐樹,小山敏幸,塚田祐貴
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期(第170回)講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Parameter Estimation of Phase-field Model Based on Microstructure Data and Its Uncertainty Quantification by the Adjoint Method2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuura, Y. Tsukada, T. Koyama
    • 学会等名
      TMS2022 150th Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi