• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨肉腫におけるTGFβ応答性Mycスーパーエンハンサーの意義

研究課題

研究課題/領域番号 21J22531
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

上野 智也 (2021)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教

特別研究員 上野 智也 (2022)  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教
研究期間 (年度) 2021-04-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード骨肉腫 / Runx3 / Myc / スーパーエンハンサー
研究開始時の研究の概要

骨肉腫は骨関連間葉系細胞由来の悪性腫瘍で、代表的なヒト希少である。75%の骨肉腫患者が未成年で、四肢の切除手術などで若くして失うものの影響は大きい。しかし、「希少がん」ゆえに、骨肉腫の研究者人口は少なく、その発症機序の解析が遅れている。骨関連間葉系細胞の腫瘍化機構の解明は、歯科学の分野においても重要な課題である。
先行研究により、骨肉腫発症機序の根幹は、p53不活性化下での転写因子Runx3によるMycの過剰発現であることが判明した。さらに、腫瘍微小環境で放出されるサイトカインTGFβが、p53不活性化後に腫瘍化の起点を担う重要な因子であることも見出した。本研究では、その分子機序の解明を目指す。

研究実績の概要

私たちはこれまで、一般的な骨肉腫のモデルマウス(Osx-Cre;p53fl/fl)(OSマウス)を用いて解析を行ってきた。先の研究によって、「がん抑制遺伝子」p53不活性下における「転写因子」Runx3を介した「がん遺伝子」c-Mycの過剰発現の誘導が、骨肉腫発症の根幹であることが判明した。本研究では、このRunx3-Mycという基軸を増強する因子として腫瘍微小環境因子TGFβに着目し、解析を進めてきた。OSマウス由来のマウス骨肉腫細胞(OS細胞)にTGFβ刺激を与えると、Runx3を介したMycの過剰発現が確認された。このOS細胞を用いてATAC-seq、ChIP-seq、CoIP解析を行ったところ、TGFβシグナルはMycスーパーエンハンサー(MycSE)上にRunx3を中心とした転写因子複合体の形成を誘導し、Mycの転写を活性化させていることがわかった。この際にMycSE上に形成される転写因子複合体は、転写装置として機能していると考えられる。
ゲノム編集によりマウス骨髄由来間葉系幹細胞株ST2からp53を欠失させた細胞を作出し解析したところ、この細胞は、TGFβ刺激によりMycの発現が亢進し、造腫瘍能を獲得した。また、OS細胞と同様にMycSE上に転写因子複合体の形成も確認された。以上のことから、このTGFβ応答性MycSEは、細胞のがん化に関わる重要な役割を担っている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Runx3 is required for oncogenic Myc upregulation in p53-deficient osteosarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Otani Shohei, Date Yuki, Ueno Tomoya, Ito Tomoko, Kajikawa Shuhei, Omori Keisuke, Taniuchi Ichiro, Umeda Masahiro, Komori Toshihisa, Toguchida Junya, Ito Kosei
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 41 号: 5 ページ: 683-691

    • DOI

      10.1038/s41388-021-02120-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TGFβ signaling facilitates Myc upregulation by Runx in p53-deficient osteosarcoma development2022

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ito, Tomoya Ueno, Shohei Otani, Yuki Date
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TGFβシグナルはp53欠損骨肉腫において、RunxによるMyc過剰誘導を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      上野智也、伊達悠貴、伊藤公成
    • 学会等名
      第35回発癌病理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Runx3 dysregulates Myc under p53 deficiency via TGFβ-responsive Myc enhancer during osteosarcomagenesis2021

    • 著者名/発表者名
      上野智也、伊達悠貴、伊藤公成
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi