研究課題/領域番号 |
21K00011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
新川 拓哉 神戸大学, 人文学研究科, 講師 (20769658)
|
研究分担者 |
宮原 克典 北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 特任講師 (00772047)
濱田 太陽 沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 客員研究員 (40842258)
西田 知史 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員 (90751933)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 内観 / 意識 / 神経現象学 / 知覚経験 / 実験現象学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,哲学と神経科学の観点を連携させる学融合的な方法論によって,内観の認識論的な地位を解明することである。現代の標準的な科学的意識研究は、被験者の意識のあり方を同定したうえで、その認知的役割や神経基盤を特定することを目指す。被験者の意識のあり方を同定する最も直接的な手法は、被験者が自身の意識のあり方を内観して言語的に報告する「内観報告」である。だが、内観がどんな認知プロセスなのかは明らかでない。そこで本研究では、内観を構成する認知プロセスを哲学的な概念分析と神経科学的な実験研究によって解明し、意識研究が進むべき方向性を探る。
|
研究実績の概要 |
2023年度は育児休暇取得のため本研究費を用いた研究を行わず、研究期間を一年延長した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
育児休暇のため2023年度は本研究費を用いた研究を行わなかったが、2023年度に実施予定であった研究は後ろ倒しで2024年度に行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、予定通り内観の神経基盤の研究をさらに推進するほか、哲学的な内観の研究として意識経験それ自体がもつ美的性質(新奇性・バランスの良さ・崇高さなど)に着目し、内観によってどのようにそうした美的性質を捉えるのかという問いを中心的に研究していく予定である。
|