• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療の話し合いにおけるファシリテーションに関する倫理的価値構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

吉武 久美子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (90468215)

研究分担者 妹尾 弘子 (松本弘子)  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (90289968)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード医療の合意形成 / ファシリテーション / 倫理的価値構造 / ナビゲーション / 看護職 / 中立 / 衡平 / 合意形成 / 話合い / 公平 / 医療の話合い / 意思決定支援 / 看護師の役割 / アレンジメント / 医療の話し合い / 時間・空間構造 / ACP
研究開始時の研究の概要

本研究は、医療・ケア・介護を提供する現場で行われる人生の最終段階に関する話し合いの特徴を考察した上で、話し合いのファシリテーションに求められる倫理に関する価値の構造を明らかにすることを目的とする。
方法は、医療における話し合いの特徴、およびファシリテータ(促進役)に求めらる倫理に関する特徴を他領域の話し合いとの比較、および話し合いにかかわる人のインタビューをとおして考察する。さらに、海外の人生の最終段階についての話し合いとの比較をとおして考察を深めて、医療者に対するファシリテーション教育に必要な要素を導出しまとめる。

研究成果の概要

本研究の成果は、次の3点である。
第一は、医療の話合いのファシリテータに持つべき時間・空間の構造である。関心・懸念の共有の視点から、意思決定・合意形成のための空間・時間構造、参加者の経験に蓄積された空間・時間構造、検討課題が含む未来の空間的視点の把握の必要性を明らかにした。本内容は、『感性哲学12』に掲載された。第ニは、精神障害者の話合いにおける精神科看護師の役割である。ファシリテーション、ナビゲーション、アレンジメントが必要であることを明らかにした。本内容は、雑誌『実践政策学』掲載された。第三は、看護職に求められる中立・公平において、衡平の概念をもあわせて捉える必要があることを導出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の意義は、医療の話合いのファシリテータについて、関係者の関心・懸念の共有のための空間的・時間的構造の把握、ナビゲーション的役割を含むファシリテーション・アレンジメントの3役割、衡平も含めた中立・公平の重要性について考察できたことである。これらは、命にかかわる決定を迫られる医療現場という非日常的な環境での話合いで、看護職を含む医療者が注力しなければならない点である。
合意形成とファシリテータについては、他領域でも言及されているものの、日本の医療現場でのファシリテーションの役割を合意形成の視点から導出しできたのは新たな成果である。今後、医療職のためのファシリテータ教育の基礎資料となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 医療現場での精神障害者に対する意思決定支援の話合いと看護師の役割‐合意形成の視点からの考察‐2023

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子・妹尾弘子
    • 雑誌名

      実践政策学

      巻: 9巻1号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療の話し合いにおけるファシリテータと空間・時間の構造-関係者の関心・懸念の共有の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子
    • 雑誌名

      感性哲学

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 看護職に求められる中立性・公平性についてー意思決定支援の話合いにおける合意形成の視点から2024

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 患者のための話合いと看護職の役割‐合意形成の観点から‐2023

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子
    • 学会等名
      第18回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療の話し合いにおけるファシリテータと空間・時間の構造ー関係者の関心・懸念の共有の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子
    • 学会等名
      第17回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘルスケアの合意形成とファシリテーション-現象学的視点からの考察-2021

    • 著者名/発表者名
      吉武久美子
    • 学会等名
      第23回日本感性工学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi