• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新儒家牟宗三思想の研究――儒教哲学・宋明思想研究を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K00050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関九州大学

研究代表者

藤井 倫明  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (40867454)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード牟宗三 / 宋明理学 / 朱子学 / 新儒家 / 理気論 / 宋明思想 / 理 / 道徳説
研究開始時の研究の概要

牟宗三(1909-1995)は新儒家を代表する人物であり、その学問・思想は学術世界において大きな影響力を持っている。牟氏は、儒教思想だけでなく西洋哲学や仏教思想にも造詣が深く、スケールの大きな独自の儒教哲学体系を構築した。宋明思想についても鋭い分析を加え、宋明思想の展開を三つに分ける三系統説を主張した。ところが牟氏がなぜこのような見解を示すに至ったのか、その文献解釈の方法や論理構造については十分な解析がなされていない。そこで本研究では、牟宗三の構築した儒教哲学体系の特質を明らかにするとともに、三系統説をはじめとする牟氏の宋明思想理解がどのような経緯で形成されたのかを具体的に解明する。

研究成果の概要

本研究は、3年間にわたり、以下の点について解明を試みた。(1)牟宗三は、宋明思想の 文献をどのように解釈・整理することで、宋明思想を三系統に分け、程頤・朱熹の系統を支流とする斬新な学説を導き出していったのか、(2)牟宗三は宋明思想における「理」をどのように分析、解釈しているのか、(3)牟宗三の構築した儒教哲学にはどのような現代的な意味、可能性があるのか。 研究期間中、国内外の10回のシンポジウムに参加し、研究成果の一部を発表するとともに、学術雑誌や学術専門著作などに投稿し、すでに9篇の論文が掲載され、公となっている。『心體與性體』の翻訳作業に関しては研究期間終了後も継続して進める予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで日本ではあまり取り上げて分析されることのなかった牟宗三思想の特徴、特にその宋明思想三系統説の論理構造、朱子学解釈の特異性、中国哲学研究の分野における牟宗三の貢献、重要性などを解明しており、この点に本研究の学術的意義がある。牟宗三の代表的著作『心體與性體』第一部「総論」部分(319頁)は、難解ではあるが、牟宗三の儒教理解、宋明思想理解が凝縮して述べられており、牟宗三思想を理解する上で貴重な資料となっている。本研究では当該部分の翻訳作業も進めており、翻訳が完成すれば学会に裨益するところ大きいものと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 朱熹的「知」与陽明的「知」――心性論脈絡的「格物致知」詮釈2024

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 雑誌名

      中山大学学報(社会科学版)

      巻: 64 ページ: 186-197

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朱子心性論的建構与対《孟子》的詮釈2022

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 雑誌名

      中国心学

      巻: 2 ページ: 91-112

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 牟宗三の宋明思想理解―「理」の解釈をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 雑誌名

      哲学年報(九州大学人文科学研究院)

      巻: 81 ページ: 107-127

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 朱熹的「知」與陽明的「知」2023

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      2023年陽明心學大會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 朱熹「格物致知」論探析2023

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      2023年中日韓朱子学学術研討会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近現代日本朱子學研究流變析論2022

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      傳承.通變.挑戰:漢學的視域融合──臺灣師大百年校慶國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「天地之心」與「生道」--貫穿於宋學中的《易》思想2022

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      2022臺灣國際儒學學術論壇
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 九州大学における陽明学研究:回顧と展望2022

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      2022年度 二松学舎大学 陽明学研究センターシンポジウム(「近代日本の学術と陽明学」)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 牟宗三の宋明思想理解―「理」の解釈をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      第69回九州中国学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 艮斎学派与寒洲学派的心説論弁之詮釈――以〈心即理説〉為中心2021

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      2021年度艮齋学国際学術会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 朱熹心性論建構與《孟子》詮釋2021

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      陽明心学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「天」與「數」――佐藤一齋的命運觀探析2021

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      中華民国当代日本研究学会2021年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 朱子《孟子》詮釋及其心性論之建構2021

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明
    • 学会等名
      第十二回中国経学国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 近代日本の学術と陽明学(『陽明学』別冊)2023

    • 著者名/発表者名
      藤井倫明・牧角悦子・小島毅・山路裕・大場一央・山村奨・松崎哲之・鈴置拓也・今井悠人・町泉寿郎・銭明・和久希
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      二松学舎大学・長久出版社
    • ISBN
      9784910392011
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 第十二屆中國經學國際學術研討會論文選集(「朱子的《孟子》詮釋與心性論的建構」)2023

    • 著者名/発表者名
      主編:李威熊、編集:陳逢源、著者:黄忠天、林素英、楊自平、藤井倫明等、全20名。
    • 総ページ数
      547
    • 出版者
      万巻楼
    • ISBN
      9789864788156
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 危疑時代的儒學思考(「「天」與「數」:佐藤一齋之命運觀探析」)2022

    • 著者名/発表者名
      主編:林遠澤、著者:黄俊傑、李明輝、林維杰、張崑將、金培懿、藤井倫明等、全14名。
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      国立政治大学出版社
    • ISBN
      9786269653263
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 東亜思想交流史中的脈絡性転換2022

    • 著者名/発表者名
      編者:黄俊傑、安藤隆穂、著者:黄俊傑・藤井倫明・張崑将・許怡齢・林維杰・黄克武・安藤隆穂・水田洋・朱琳・川尻文彦・区建英・枝川明敬・蔡大鵬
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      国立台湾大学人文社会高等研究院
    • ISBN
      9789865452711
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中国哲学的豊富性再現:荒木見悟与近世中国思想論集2021

    • 著者名/発表者名
      編者:呉震・申緒路、著者:吉田公平・呉震・中純夫・銭明・鶴成久章・澤井啓一・田尻祐一郎・市来津由彦・藤井倫明・早坂俊廣・荒木龍太郎・三浦秀一・小路口聡・伊香賀隆・陳暁傑・廖肇亨・張崑将・呉孟謙
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • ISBN
      9787573201140
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi