研究課題/領域番号 |
21K00059
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 身延山大学 |
研究代表者 |
池上 要靖 身延山大学, 仏教学部, 教授 (60193182)
|
研究分担者 |
高田 知仁 身延山大学, その他部局等, 研究員 (70866756)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | パバン仏像 / ルアンパバン / 仏像 / ハムニャ仏像 / コーフォン仏像 / セメント / 主尊 / 成道印 / ルアンパバン仏像 / ラオス仏教 / クメール仏像 / ランナー仏像 / ルアンパバン仏像分類 / 仏暦2500年 / ファーグム王 / ルアンパバーン / インドシナ半島 / 上座仏教 / 仏教文化交流 |
研究開始時の研究の概要 |
ラオスのルアンパバーン世界文化遺産地区の仏像群1174体を調査した基礎データを用いて、歴史的資料の少ないインドシナ半島中央部に14世紀から根付いた仏教の交流について、文字資料ではない仏像から得られる情報を精査して、仏教文化の交流史を描くことが目的です。 インドシナ半島諸地域の仏像データや歴史資料も用いて、仏像から得ることができない部分を補足し、さらに仏像の台座銘文も重要な資料として考察します。 上記の活動から得られたデータにより、時代ごとの作例基準となる仏像を選定して、形態などからその前後に配置される仏像を確定して、ルアンパバーン仏像の系統図を作成し、仏教交流による文化形成を明らかにします。
|
研究実績の概要 |
令和4年度の研究実績は、令和4年11月4日第74回日蓮宗教学研究発表大会にて研究発表を「ルアンパバン地区寺院仏像群の形態的分類試論」と題して行った。本発表では、①研究対象地区仏像1,174の形態による細かな分類と量的な比較、②そこから得られた仏像群の制作意図、③仏像制作者の意図に基づく信仰の表出形態の3点から論じた。 ①ではコロナ禍のため渡航できない状況が続いたので、過去データの見直しと、そのデータを計量的に可能な限り細分化し、材質と祀り方(主尊か否か)により、仏像の形態ごとに数量的な把握を試みた。その結果、寺院数35の本堂安置の主尊の材質はセメント(60%、漆喰を含む)、ブロンズ(22%)、木(5%)、塑像(5%)、石(3%)、不明(3%)、形態では成道(San-aman,63%)、禅定(Samathi,17%)、ハムニャ(Hamenhat,3%)、遊行(Riila,3%)主尊の無い寺院5ヶ寺(14%)であった。しかし、これらの数値は仏像全体の傾向とは合致しない。材質ならば51%が木彫であり、セメントはわずかに6.5%(77体)しかない。形態的には座像が54%、その中で主尊たる成道印を示すSanamanが全体の36%、座像中では66%と主尊を構成する仏像の形態として、圧倒的な数量になっている。これらの点を考慮して、②では、木彫では経年劣化が生じる頻度が高いことに比べて、セメントではその傾向が緩やかである点が指摘できる。また、ラオス仏教の唯一佛ともいえるパバン仏像印がハムニャ(全体の9%)であるにもかかわらず、人気の点からいえば成道印仏像が圧倒している。この点はさらなる考察を要する。③では、立像では祈雨の印を示すコーフォン仏像が64%と圧倒的な数値であったことから、現段階では、信仰の形態は寄進者から仏像に託された民心の表出と見ることが妥当であると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍により、ラオス人民民主共和国への渡航が2023年2月まで叶わなかったことから、データの更新が進まなかった点、2023年2月から3月に渡航し、データの更新を行ったが、その中で判明した事実として、対象地域の寺院にあるはずの仏像が盗難に遭っていること点、その中でも、台座碑文の確認が必要であったものが数点盗難に遭っている点(これは情報文化観光省の調査による)などから、データ全体の蒐集状況を再把握したうえで、確認できないデータの削除をするかどうか、既存のデータであくまで対処するか、という選択をしていかなければならないため、その結論を慎重に導かなければならない。よって、当初予定よりも現代会では半年ほどの遅れとなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
① 現在入手できたデータと過去のデータを照合して、最新のデータを完成する。 ② 入手できなかった(盗難にあった仏像)データの取り扱いを早急に検討し、元データへの置き換えを行うか、削除する対象とするか決定する。 ③ 蒐集した仏像データから、ルアンパバン仏像の時代的、形態的特徴を詳細にして、仏像群の類型を再構築する。 ④ 再構築された類型により、東南アジアの文化的な交流を仏像の時代性、類型的変遷を軸に論ずることによって、明らかにする。
|