研究課題/領域番号 |
21K00071
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01030:宗教学関連
|
研究機関 | 白百合女子大学 |
研究代表者 |
佐々木 裕子 白百合女子大学, 基礎教育センター, 教授 (60286888)
|
研究分担者 |
遊佐 重樹 仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (10285679)
市川 誠 立教大学, 文学部, 教授 (60308088)
大迫 章史 東北学院大学, 教養学部, 教授 (60382686)
坂野 正則 上智大学, 文学部, 教授 (90613406)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 宗教と教育 / 教育と福祉 / 社会課題と教育 / 修道会 / 女子教育 / 社会福祉 / カトリシズム / 宗教教育 / 宣教会 / 孤児院 / 福祉と教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本の女子教育の中でもカトリシズムの女子修道会における教育について、アジアの視点からの比較研究を試みるものである。同じ修道会が始めた教育事業であっても、国によって発展の仕方が異なっている。修道会のその派遣国であるフランスと、派遣先である日本やアジア諸国の中でそれがどのような変容や土着化を遂げたかについて、saint enfance というフランスの運動の影響を通して検討を行う。
|
研究実績の概要 |
昨年に続き今年度もオリジナル文献を持つ協力先である国外共同研究機関での実地調査が困難であったことから、文献調査を中心に研究を実施することを余儀なくされた。また、急逝した研究協力者の担当部分のうち、作業が終了しているものの確認、及び次年度の課題について文献資料やメモをもとに整理する作業を実施した。 キリスト教教育においてはその歴史的・神学的背景から自ずと複視などの社会課題との関わりが深いことは推測され、また予想されることであるが、それであってもそれらの活動や理念が教育の営みと直接的に結びつくのは、女子に対する学校教育が普及するようになっていくからであるといえる。現代においてはSDGsなどに代表される社会課題が教育において扱われることが広く推奨され、公立学校においてもそれが普通のこととなっているが、フランスなどキリスト教的背景を持つ国においては女子教育の必要性が意識され、国家による小学校令などの発布によって教育が一般の人々に普及する時代において、教育の中に社会課題が自ずと取り込まれていったことが創立者の理念などから明確になってきた。その意味で近代教育制度以前のキリスト教圏における教育において、特にその際の重要概念となったのがsaint enfanceという概念であるが、それは単なる理念にとどまらず、神学的理解の醸成及びフランスの一般市民によるこれに関する信心会が、これらのフランス系女子修道会による教育事業及びそこで実施される社会課題に関わる実践の実質的な支援・協力母体ともなり、特にアジア地域でのフランス系女子教育においてその教育の社会的側面を促進する機能を果たしたことが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
国外の共同研究先のアーカイブはいずれもまだ感染症対策の点で注意が喚起されている場所であり、海外調査ができなかったこと、また、長年の研究協力者の分担作業従事継続が事情により急遽困難になったことから、調査・研究及び検証作業の中断及びこれまでの作業成果の整理作業に従事せざるを得なかったことによるものである。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度においては今まで実施できなかった海外共同研究機関のアーカイブにおける調査・研究を実施する予定である。また、事情により共同研究継続ができなくなった共同研究者の作業部分の作業を急遽見直し、代替の体制を整え、補完する予定である。一方、今まで国内での文献整理などに集中せざるをえなかった研究成果を基礎にしつつ、海外の現地調査で得られるであろう知見を踏まえて整理・検証し、まとめる予定である。
|