研究課題/領域番号 |
21K00086
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
細田 あや子 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (00323949)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | アーシプ / 儀礼 / 知恵の神エンキ/エア / 唱えごと / タマリスク / 『タマリスクとナツメヤシ』 / 言霊 / 知恵文書 / 『ギルガメシュ叙事詩』 / シャーマン / 古代メソポタミア / アダパ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、古代メソポタミアの職能者アーシプが、自ら修行しイニシエーションを経て技能や知恵を獲得し、それを弟子たちに継承させていた実践とその基盤となる思想を総合的に解明する。さらにアーシプによる文書を「知恵文書」(修行の書、師から弟子への秘儀書)と位置づけることを目的とする。世界最古の宗教思想の一つであるメソポタミア思想の成立、継承、展開を、アーシプの儀礼行為や弟子への教育、秘匿の教えの伝承内容から解き明かし、宗教思想史研究に新しい独自の成果をもたらすことを目指す。
|
研究実績の概要 |
古代メソポタミアの宗教的職能者アーシプの文書を、タマリスクという樹木の記述に注目して検討した。儀礼文書の唱えごとのなかで、タマリスクに対して「天の木、純粋な植物」と呼びかける文言がある。また論争詩『タマリスクとナツメヤシ』というテクストのシュメール語訳には、「私(=タマリスク)の体は神々の体である」という文もある。 このような分析をとおし、地上高く生育し地層深くまで根を張るというタマリスクの特質から、これが天の樹木であり、その根源は知恵の神、淡水の神エアの領域、アプスーにあるという理解がはっきりした。つまり、タマリスクが神的起源をもつといえる。タマリスクはアンやエンキと結びつき、タマリスクについての唱えごとは神話の語りでもある。そしてタマリスクはアーシプとも結びつく。儀礼のなかで重要な役割をもつタマリスクを用いて、アーシプの知恵や思想が表現されていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外調査ができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
アーシプが書いた儀礼文書の講読をさらに進める。ギルガメシュ叙事詩の読解も進める。
|