• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本思想史におけるカトリック思想の展開とその影響

研究課題

研究課題/領域番号 21K00097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関聖心女子大学

研究代表者

加藤 和哉  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (00243618)

研究分担者 樋笠 勝士  岡山県立大学, デザイン学部, 特命研究員 (10208738)
長野 美香  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (10272733)
桑原 直巳  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (20178156)
島田 由紀  青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 准教授 (20817142)
田中 久文  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (30197412)
上石 学  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (70349166)
山田 庄太郎  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (80781939)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード日本近代思想史 / カトリック / 岩下壮一 / 吉満義彦 / カトリック思想 / アウグスティヌス / 神国論 / トレルチ / カトリシズム / 近代批判 / 形而上学 / 中世哲学研究 / 教育と宗教の衝突 / キリスト教
研究開始時の研究の概要

本研究は、主として明治~大正期の日本のカトリック思想の展開を、同時代の日本思想史、キリスト教受容史、西洋哲学の受容史、さらに自然科学や社会科学の受容などと関係づけて、その独特のあり方を明らかにしようとするものである。

研究成果の概要

本研究は、近代日本思想史の中で、日本のカトリック思想を位置づけ、その意義や影響を明らかにするものである。思想史的研究としては、岩下壮一、吉満義彦、九鬼周造といったカトリック信徒、ないしカトリックと関わりをもった哲学者・思想家の思想と、これに影響を与えた西欧の思想の関係を明らかにした。また、カトリックの代表的知識人であり、優れた哲学者・知識人であっただけでなく、教育、医療・福祉、出版など多岐にわたる業績を成し遂げ、また多大な影響を与えた岩下壮一については、未発見・未整理の資料の発掘と整理を行い、内容の研究をすすめることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本近代におけるカトリック思想の展開は、これまでカトリックの信仰に関わりを持つ人以外の関心を集めることは稀であり、したがってまた広く学術的な研究がなされることもなかった。本研究では、幅広い観点からその思想の展開と影響をとらえ、またそのための基礎資料を整備することによって、これを日本近代思想史、社会史、文化史など様々な研究分野にとって共通の研究課題とする基礎となったと考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 岩下壮一研究② 岩下壮一留学交遊録(1)2024

    • 著者名/発表者名
      加藤和哉
    • 雑誌名

      『宗教と文化』

      巻: 40 ページ: 4-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩下壮一の『神の国』読解における天使論2024

    • 著者名/発表者名
      山田庄太郎
    • 雑誌名

      『宗教と文化』

      巻: 40 ページ: 36-52

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩下壮一におけ客観主義的教会論と個人的宗教体験2024

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      カトリック神学会誌

      巻: 35 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩下壮一研究①岩下壮一「導かるゝまゝに」「聖心の村パレー・ル・モニアルより」 解説・注釈2023

    • 著者名/発表者名
      加藤和哉
    • 雑誌名

      宗教と文化

      巻: 39 ページ: 7-44

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩下壮一研究①「岩下壮一「導かるゝまゝに」「聖心の村パレー・ル・モニアルより」(解説・注釈)」2023

    • 著者名/発表者名
      加藤和哉
    • 雑誌名

      『宗教と文化』

      巻: 39 ページ: 7-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] E・トレルチにおける「絶対的自然法」と「セクト類型」2023

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      哲学・思想論集

      巻: 48 ページ: 53-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田中耕太郎の教育勅語への評価をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      島田由紀
    • 雑誌名

      キリスト教と文化

      巻: 38 ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光の美学 ―R.グローステストと教父バシレイオスをめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      樋笠勝士
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 54 ページ: 179-194

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] E・トレルチのキリスト教的社会思想観とカトリシズム2022

    • 著者名/発表者名
      桑原直己
    • 雑誌名

      倫理学

      巻: 38 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ケーベルの西洋哲学史2023

    • 著者名/発表者名
      加藤和哉
    • 学会等名
      ケーベル会第1回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi