• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化大革命の記憶に関する映画史構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K00109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関大阪大学

研究代表者

今泉 秀人  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (00263343)

研究分担者 好並 晶  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (90510503)
阿部 範之  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (20434681)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード文化大革命 / 集体的記憶 / 映画 / 小説 / プロレタリア文化大革命 / 映画史 / 許子東 / 『重読「文革」』 / 物語論 / 中国 / 文学 / 集団的記憶 / メディア / 記憶 / 歴史
研究開始時の研究の概要

文化大革命は、中国の国家民族的悲劇たる大事件であった。世界的視野からみてもその影響力は計りしれず、それが人間の根源的な狂気の過失であったのか、人間の内面に対する政治的実験による損失であったのか等々をめぐって、中国のみならず我々の社会においても「問いかけ」であり続けている。
本研究は、20世紀の100年を通じて広範な人々に最も大きなインパクトを与え続けてきた映画というメディアに描かれた文革、つまり「文革のイメージ」を対象とする通史的な研究である。そして同時に、このプロジェクトは、これまでにない新しい切り口でもって、文革時期から今日までの半世紀にわたる中国映画史の再構築をもくろむものである。

研究成果の概要

本研究プロジェクトの大きな成果として、私達が文革映画史構築のための基礎的な研究として最も重要な先行研究とみなしている許子東『重読「文革」』(2011)の検討および、映画研究に必要な方法や視点を抽出し整理するために、訳文を作成したことが挙げられる。
当該書の「序」、「導論」、「第一章 “災難”的前因与征兆」、「第五章 重読“文革”的不同方法」を今泉が担当し、「第二章 “災難”的降臨方式」、「結論」を阿部が、「第三章 考験与拯救」と「第四章 反思与後悔」を好並が担当した。また文革を描いた映画作品と原作小説の対応関係や出版年次、発表媒体、日本語訳の所在などの各データを一覧にまとめる作業も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国で文化大革命が集結宣言をなされてから半世紀が経とうとしている。三年後の二〇二七年に「文化大革命後五十年」の国家的な行事が行われるのかどうか、そういうことすら表立っては話し合えないような空気が現在の中国にはあるように感じられる。
文化大革命を描いた映画を軸に「文革の記憶」をめぐる映画史を構築するという壮大な計画を日本で立ち上げたことの意義はまずこの点にあった。この三年間の科研プロジェクトで成し遂げたことは、最も重要な先行研究とみなされる許子東氏の十年以上前に出版された著作を今再び読み、そこから得られる知見を元に我々なりの文革映画史を構想することであった。三年間はその前半の作業に充てられた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] グローバル化する東アジア映画と鍾孟宏監督作の中の家族2023

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 雑誌名

      中国21

      巻: Vol.59 ページ: 116-136

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 長けりゃいいってもんじゃないー中国映画ロングテイク小評ー2023

    • 著者名/発表者名
      好並晶
    • 雑誌名

      中国文芸研究会会報500期記念号

      巻: 500 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「言語の地層」を開く――游珮芸・周見信(作)、倉本知明(訳)『台湾の少年1‐4』2023

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 雑誌名

      世界

      巻: 972 ページ: 260-265

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 主旋律/IP映画としての『タイガー・マウンテン』 ―2010年代の徐克監督作を巡って2022

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 雑誌名

      GR―同志社大学グローバル地域文化学会 紀要―

      巻: 第19号 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 映画監督としての鈕承沢と2000年代以降の台湾商業映画の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 雑誌名

      野草

      巻: 106・107 ページ: 207-231

    • NAID

      40022738726

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2000年代以降の台湾映画における中台市場への眼差しーー金馬奨、文創、新型コロナを巡って2021

    • 著者名/発表者名
      阿部範之
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 53(9) ページ: 165-175

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いま、改めて〝生の感覚〟を取り戻すためにーーアニメーションを用いた教学実践ーー2021

    • 著者名/発表者名
      好並晶
    • 雑誌名

      渾沌 近畿大学大学院総合文化研究科紀要

      巻: 18 ページ: 199-216

    • NAID

      40022804185

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 論評:阿部範之「馮小剛が映し出す主旋律の外の記憶2021

    • 著者名/発表者名
      好並晶
    • 雑誌名

      野草

      巻: 106・107 ページ: 255-258

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教授作家ーー西南連合大学の沈従文2021

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 雑誌名

      野草

      巻: 106・107 ページ: 91-118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 呉濁流『アジアの孤児』に見る言語の地層2023

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      中国文芸研究会1月例会(関西学院大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学術としての新文学――朱自清(1898-1948)の場合2022

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      研究集会「古典から近代へ 清代と民国の学問」(大阪大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ミャオ族幻想――沈従文と石啓貴2022

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人
    • 学会等名
      青島・重慶・湘西合同研究会(日本女子大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国20世紀自伝回想録改題集2022

    • 著者名/発表者名
      好並晶(項目分担)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      中国文芸研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国20世紀自伝回想録改題集2022

    • 著者名/発表者名
      今泉秀人(項目分担)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      中国文芸研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 二つの時代を生きた台湾2022

    • 著者名/発表者名
      林初梅、所澤潤、石井清輝
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      4883035417
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi