• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の伝統演劇における「夢」の表象の研究:比較演劇の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 21K00122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関名城大学

研究代表者

岩井 眞實  名城大学, 外国語学部, 教授 (00221789)

研究分担者 小田中 章浩  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (70224251)
横山 太郎  立教大学, 現代心理学部, 教授 (90345075)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード演劇 / 伝統演劇 / 比較演劇 / 夢 / 表象 / 能 / 歌舞伎 / 人形浄瑠璃
研究開始時の研究の概要

本研究は、能・人形浄瑠璃・歌舞伎といった日本の伝統演劇に見られる「夢」の表象の独自性を、西洋演劇のそれと比較しながら明らかにしようとするものである。
「夢」の表象は、西洋の反自然主義と通底し、さらには亡霊・異界・予言など、非現実的な表象とも関わってくる。こうした点に関し、日本の伝統演劇と西洋演劇における共通点と相違点を明確にし、表象の普遍性と特殊性について考察する。
一連の考察は、「非現実的」な表象に関する研究であると同時に、「リアリズム」という永遠の問題を解明するための方法論の確立を先に見据えている。

研究成果の概要

本研究は、日本の伝統演劇(能、人形浄瑠璃、歌舞伎)に見られる「夢」の表象の独自性を、比較演劇の観点から通時的にあきらかにするものである。
3名の研究者は、延べ4度の国際学会での発表を行い、能、人形浄瑠璃、歌舞伎それぞれの観点から「夢」の表象について論じてきた。一連の考察の結果、能は語りの枠構造によって夢の時空間を創造的に体験させる、すなわち舞台上に表象しないのに対し、歌舞伎・人形浄瑠璃では装置や大道具によって夢の時空間を直接的に舞台上に表象するという性格が明らかになった。
これらの知見をもとに、2、3年後には英語による研究書を刊行する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者および研究分担者は、いずれも本研究によって得られた知見を国際学会にて発表している。これまでかえりみられることのなかった演劇における「夢」の表象について、その成果をひろく海外に問うた。
文学における夢の表象に関しては、江口孝夫『日本古典文学 夢についての研究』(風間書房、1987)があり、夢の精神史一般については石橋臥波『夢』(宝文館、1907)をはじめとして古川哲史『夢 日本人の精神史』(有心堂、1967)などがある。しかし、これらは文字に定着した材源をもとにしており、文字をさらに身体によって立体化した演劇というメディアの特性にまで言及していない。本研究の独自性をもつ所以である。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] <i>A History of Japanese Theatre</i>2023

    • 著者名/発表者名
      岩井眞實
    • 雑誌名

      日本演劇学会英文紀要

      巻: 3 号: 1 ページ: 57-64

    • DOI

      10.18935/ejstr.3.1_57

    • ISSN
      2433-4324
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能における掛詞と縁語の詩学──『井筒』を中心に(上)2022

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 雑誌名

      観世

      巻: 88-4 ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 能における掛詞と縁語の詩学──『井筒』を中心に(下)2022

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 雑誌名

      観世

      巻: 88-6 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域演劇との絆を作るために 「あしぶえ」と「森の演劇祭」との関わりから2022

    • 著者名/発表者名
      小田中章浩
    • 雑誌名

      文化資源学ジャーナル

      巻: 1 ページ: 3-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハタラキ考──世阿弥以前の能における鬼の身体2021

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 雑誌名

      ZEAMI 中世の芸術と文化

      巻: 5 ページ: 82-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の無形文化遺産政策の転換 ──文化庁文化審議会の言説を読み解く2021

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 雑誌名

      日本空間

      巻: 29 ページ: 269-289

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方から中央を、近代から近世を照射する2022

    • 著者名/発表者名
      岩井眞實
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Dreams as a Narrative Device in Noh (能におけるナラティブ装置としての夢)2022

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 学会等名
      IFTR(国際演劇学会)アイスランド大学(レイキャビク)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Dream in kabuki moving toward modern unconsciousness2022

    • 著者名/発表者名
      岩井眞實
    • 学会等名
      IFTR (International Federation for Theatre Research)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese dream culture and the representation of dream in bunraku2022

    • 著者名/発表者名
      小田中章浩
    • 学会等名
      IFTR (International Federation for Theatre Research)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dreams as a narrative device in noh2022

    • 著者名/発表者名
      横山太郎
    • 学会等名
      IFTR (International Federation for Theatre Research)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新WEB版「演劇百科大事典」の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      岩井眞實
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 戦争と劇場─第一次世界大戦とフランス演劇2023

    • 著者名/発表者名
      小田中章浩
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007208
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 近代博多興行史 地方から中央を照射する2022

    • 著者名/発表者名
      岩井眞實
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      文化資源社
    • ISBN
      9784910714011
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Japanese Political Theatre in the 18th Century: Bunraku Puppet Plays in Social Context2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Odanaka and Masami Iwai
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367150624
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 島村抱月の世界2021

    • 著者名/発表者名
      井上理恵・五十殿利治・岩井眞實・林廣親・安宅りさ子・永田靖
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      9784784511556
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi