• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内外・タイヘイレコードのディスコグラフィ作成

研究課題

研究課題/領域番号 21K00214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

大西 秀紀  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (60469111)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード内外レコード / タイヘイレコード / SPレコード / 78rpm / シェラック / ディスコグラフィ / ニットーレコード / 大日本蓄音器
研究開始時の研究の概要

我が国で製造・発売されたSPレコードの全貌は未だ明らかになっていない。当該研究はその情報の欠落を埋めるべく、大正-昭和期に関西系レーベルの一翼を担った内外レコードの全期間(1924-1930)と、タイヘイレコードの第一回発売(1930)から、戦時下の企業統合政策によりキングレコード(富士音盤)に統合されるまで(1942)の網羅的なディスコグラフィを制作するものである。

研究実績の概要

近年研究領域のさまざまな分野において、音声資料への関心が高まっている。ただ我が国で製造・販売されたSPレコードの全貌は未だ明らかになっていない。音声資料を諸研究に供するには、まだまだ基礎資料が不足しているというのが現状である。この現状に応えるべく、報告者は過去に東洋蓄オリエントレコード、日蓄オリエントレコード、ニットーレコード、ナショナルレコードといった、関西系レーベルのディスコグラフィ(音盤目録)を作成したが、当該研究では大正・昭和期に同じく関西系レーベルの一翼を担った内外・タイヘイレコードの網羅的なディスコグラフィ制作を目指している。これにより大正・昭和期の関西におけるレーベルから発売されたSPレコードのかなりの部分を明らかにできる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当該年度、報告者が参加する「歴史的音源所蔵機関ネットワーク(通称:レキレコ https://www.rekireco.com/)」がサントリー文化財団の研究助成を得て、「「レコード学」の構築―研究基盤の形成と魅力発信をめざして―(代表:九州大学総合研究博物館・大久保真利子)」という表題で、レコードスリーブ(紙袋)の意匠に関する調査研究を実施し、報告者もその調査に加わった。またこれとは別に予想外の執筆の必要が生じた(「大阪四花街のレコード」『「大大阪」が育んだ藝能』、清文堂出版、2024)。以上のような状況から、当該研究以外に時間を割かざるを得ない結果となった。

今後の研究の推進方策

上記「理由」で述べたような状況下だったが、当該研究に関する調査研究も僅かながら進めることは出来ている。また未着手ではあるが、まとまった量のタイヘイレコードおよび大日本蓄音器時代のニットーレコードの資料を入手できた。より精度の高いディスコグラフィの作成を目指して、当該研究を推進したい。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 砂川捨丸の『不如帰』2023

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 雑誌名

      大阪府立上方演芸資料館,令和4年度年報

      巻: 7 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都のレコード会社 東洋蓄音器(オリエントレコード)について2023

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 23 ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 桂家残月とレコード吹込2022

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 雑誌名

      大阪府立上方演芸資料館 令和3年度年報

      巻: 6 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 砂川捨丸のSPレコード―府立上方演芸資料館所蔵盤について2021

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 雑誌名

      大阪府立上方演芸資料館 令和2年年度年報

      巻: 5 ページ: 21-27

    • NAID

      40022794694

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 国勢調査とレコード2024

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 学会等名
      ボン大学片岡コレクション研究会、第16回定期講演会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初代桂春団治の「らくだ」2024

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 学会等名
      大阪府立上方演芸資料館講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三光堂メノホンの歌舞伎レコード2022

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 学会等名
      歌舞伎学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 京都のレコード会社 東洋蓄音器(オリエントレコード)について2021

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 学会等名
      第94回 国際ARCセミナー (Web配信)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「大大阪」が育んだ藝能2024

    • 著者名/発表者名
      大西秀紀
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792415358
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 東洋蓄音器(オリエントレコード) の社史調査とディスコグラフィの作成

    • URL

      https://kcua.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=143&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi