• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術教育と市民性教育―Arts-Based Researchの社会的可能性

研究課題

研究課題/領域番号 21K00233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関長岡造形大学

研究代表者

児美川 佳代子 (小松佳代子)  長岡造形大学, 造形研究科, 教授 (50292800)

研究分担者 生井 亮司  武蔵野大学, 教育学部, 教授 (20584808)
笠原 広一  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50388188)
竹本 悠大郎  秋田公立美術大学, 美術学部, 助手 (60979805)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアートベース・リサーチ / シティズンシップ / アートグラフィー / 哲学対話 / 美術教育 / 芸術的知性 / Arts-Based Research / 市民性教育 / 鑑識眼と批評 / アートグラフィ / 芸術に基づく研究
研究開始時の研究の概要

美術教育の意義はどこにあるのか?美術を学んでも社会で生きることに直結しないと見なされ、美術教育は学校教育において重視されない傾向にある。これまでの研究は美術教育の意義を感性や情操、あるいは手の巧緻性の発達などに求めてきた。それゆえに美術は周辺的な教科と見られ、美術を含む文化活動は「不要不急」のもの、あるいはせいぜい「心の癒やし」として捉えられる。
こうした現状に対して本研究は、美術教育を市民性教育に接続することで、美術を学ぶことが人間が生きるうえで不可欠な認識や知性のみならず、社会性や道徳性を育てることにつながるということを理論的な研究と実践を通じて明らかにしていく。

研究成果の概要

本研究は、アートとシチズンシップの関係を理論的・実践的に探究してきた。理論的研究の成果は、国内外の美術教育学会のみならず、日本教育哲学会や日本ホリスティック教育/ケア学会など、他分野の学会でも発表した。また、研究成果は書籍として出版した。実践的研究としては、展覧会を開催し、それに関連するワークショップやシンポジウムを実施した。展覧会のカタログ、シンポジウムの記録冊子を作成し、社会に広く発信した。さらに、哲学対話も複数回開催した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、美術教育が単に美しい色や形を制作/鑑賞するものではなく、また単なる自己表現でもなく、自己を取り巻く環境に情動や身体を伴ってどう対峙するかという問題であることを示したという点で社会的意義がある。また、これまで蓄積のある市民性教育に対して、政治的行動や公共性を担う自律した強い市民性ではなく、アートを介在させることで、もっと軽やかでその時々に立ち上がる弱い市民性があるのではないかと問題提起する点で学術的意義をもつ。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 17件、 招待講演 28件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 制作の、その先(メタ・プシキカ)へ - 芸術的な探究と見えないものに触れることと2024

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      武蔵野教育論集

      巻: 16 ページ: 165-168

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Bleaching and drifting2024

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Koichi
    • 雑誌名

      Review of Education, Pedagogy, and Cultural Studies

      巻: online 16 March 号: 5 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1080/10714413.2024.2326394

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 国際バカロレア美術科MYPにおけるIDU実践と教員間の連携―敷き詰め題材を実践した教員達の視点から―2024

    • 著者名/発表者名
      小島菜緒子、福田真子、嶽里永子、髙田慎之佑、笠原広一
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 57 ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保育者養成における造形表現を通した自己探求の取り組みの考察:自己のタイムラインを探る・語る・創造するアート・ワークショップから2024

    • 著者名/発表者名
      加山総子、小島菜緒子、福田真子、笠原広一
    • 雑誌名

      山梨学院短期大学紀要,

      巻: 44 ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己のタイムラインを探る・語る・創造するアート・ワークショップ実践2023

    • 著者名/発表者名
      笠原広一、小室明久、小島菜緒子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系

      巻: 75 ページ: 55-65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術教育者の感覚を伝えるアーティストインレジデンス―アートを地域社会に投企する2023

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子・竹本悠大郞・坂井友美
    • 雑誌名

      長岡造形大学研究紀要

      巻: 20 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アート・ワークショップにおけるライブ的なものとは何か―実践者の振り返りからの考察―2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一、竹美咲 、和久井智洋、中村翔太郎、加山総子、高田慎之佑、小島菜緒子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系

      巻: 74 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アーティストによる自己批評を図録に掲載すること―Arts-Based Researchの展開可能性2022

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 雑誌名

      Articulation―区切りと生成展図録

      巻: 0 ページ: 6-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美術制作における区切りと生成-あめつちのあわいを生きること2022

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      Articulation―区切りと生成展図録

      巻: 0 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 図鑑という知:芸術的知性による世界把握2022

    • 著者名/発表者名
      三好風太・小松佳代子
    • 雑誌名

      長岡造形大学紀要

      巻: 19 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 版画工房を中心とした地域文化拠点の構築に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子・坂井友美・岡谷敦魚
    • 雑誌名

      長岡造形大学紀要

      巻: 19 ページ: 72-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中間に生成する(制作ノート)2022

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      武蔵野大学教育論集

      巻: 12 ページ: 107-110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 弱くて繊細な感受性2022

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      武蔵野大学教育学部幼児教育学科リカレント企画シンポジウム報告書

      巻: 0 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表現と存在、あるいは生きること2022

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      令和3年度武蔵野市寄付講座報告書

      巻: 0 ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美術制作における芸術的知性の涵養2021

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 雑誌名

      美術ー工芸の制作ー教育ー実践研究

      巻: 1 ページ: 18-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arts-Based Research and A/r/tography Practice in Teacher Training Course in Japan: Focusing on the Practices in the Post-Corona Era2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 雑誌名

      Korea Art Education Association

      巻: 0 ページ: 48-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Researchとしてのアート制作(制作ノート)2021

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 雑誌名

      武蔵野大学教育論集

      巻: 11 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 彫刻制作がひらく静かな世界―私という生のライフヒストリーをもとに2024

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会第5回語り合う森
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Forest bathing and nature-based art possibilities with children, Aesthetic and cultural encounters: Learning with the land through art,2024

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      Monash University, Melbourne,
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Arts-Based Reserach and Citizenship Education2023

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Komatsu, Ryoji Namai, Yutaro Takemoto & Koichi Kasahara
    • 学会等名
      InSEA World Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アートベース・リサーチの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術制作における区切りと生成―平和ということの展開を視座に2023

    • 著者名/発表者名
      生井亮司
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of Art Education with A/r/tography: Practices in Teacher Training and School Education in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      4th A/r/t/ography Asian Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Blended Collaboration: Blended/Hybrid Art Classes in Art Education in Sweden and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ewa Berg, Koichi Kasahara, Yasuyuki Kiyono, Rieko Take, Shinnosuke Takada, Naoko Kojima
    • 学会等名
      InSEA World Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seeing Beyond the Sea: Arts-Based Research on International Relations in the Post-Colonial Era2023

    • 著者名/発表者名
      Sunah Kim, Koichi Kasahara
    • 学会等名
      InSEA World Congress 2023,
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Issues of Art Education and the Status of Arts Based Pedagogy in Teacher Training Curriculum in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      1st Sustainable Relationality Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Arts-Based Methods in Education Research in Japan―背景・内容・可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 学会等名
      日本認知科学会芸術と情動分科会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オンラインでのアートベースの探究実践 2021 の報告2023

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      国際共同研究会議・二国間国際共同研究セミナー「コロナ時代の美術デザイン教育のパラダイム創出と社会文化的エコシステム型遠隔学習」研究チーム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ABRとA/r/tographyが日本の教員養成と美術教育にもたらすもの2023

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      日本認知科学会芸術と情動分科会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] My A/R/T Practices and Arts-based Practices with my MA Students2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      Online Seminar on Art Education, hosted by Malmo University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Walking and Making Art through Sumi-e and Hai-ga with the Concept of the In-between Spaces ‘Ma’2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      International Exchange Program with Monash and TGU
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イメージと人間形成 ―美術の制作と鑑賞を念頭に置きつつ―2022

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 学会等名
      教育哲学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How can we understand each other through thing?2022

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Komatsu
    • 学会等名
      The Interdiciplinary Global Design Project 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Practice of Arts-Based Research and A/r/tography in Teacher Training Program: focused on the practices in post-corona era2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi KasaharaKoichi Kasahara
    • 学会等名
      Overseas Prestigious Scholar Project, A/r/tographic Walking, Guangzhou Academy of Fine Arts, A/r/tography Research Centre at Hangzhou Normal University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Walking through the Times of Transition: Mapping and Re/construction of Identity through A/r/tographya2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      Overseas Prestigious Scholar Project, A/r/tographic Walking, Guangzhou Academy of Fine Arts, A/r/tography Research Centre at Hangzhou Normal University
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 探究/探求を生きる美術教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      東久留米市授業改善研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの社会と子どもの造形活動・表現活動2022

    • 著者名/発表者名
      河合規仁・畠山智宏・矢島毅昌・ 笠原広一
    • 学会等名
      日本子ども社会学会 第28回大会 シンポジウム-I
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Arts-based Research on/as Methods for Living in the COVID-19 Era/Korea/Japan Joint Research Project2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      The Interdiciplinary Global Design Project 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Walking through the Times of Transition: Mapping and Re/construction of Identity through A/r/tography2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi KasaharaKoichi Kasahara
    • 学会等名
      The InSEA 2022 World Forum Asian Super Webinar, InSEA Asia Regional Council
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 美術教育をベースにした幼稚園や保育園の保育実践支援の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      深せん市南華幼稚園工作室講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マッピング・アートグラフィー 東京ウォーキング2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      立命館大学人間科学研究科実践人間科学特論
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] International Saloon and Forum on Dilemmas and Problems of Rural Art Education2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi KasaharaKoichi Kasahara
    • 学会等名
      School of Art Education, Guangzhou Academy of Fine Art
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アートベースの実践と探究がひらくもの2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      初等教育カリキュラム学会 第6回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術教育に横槍を入れる2022

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 学会等名
      第44回美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どものワークショップの体験理解-関与観察とエピソード記述による質的研究から-2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      造形教育センター2021年6月 月例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アートベースの探求-コロナ禍の中での学部・大学院での実践から-2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      造形教育センター2021年6月 月例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Arts-Based Research and A/r/tography Practice in Teacher Training Course in Japan: Focusing on the Practices in the Post-Corona Era2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kasahara
    • 学会等名
      Korea Art Education Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アートと言葉のワークショップ実践-オンライン・ワークショップを通した可能性の探求-2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一、和久井智洋、池田晴介、小島菜緒子、齊藤諒、井上扇里
    • 学会等名
      アートミーツケア学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップの体験理解:アートと関与しつつの観察2021

    • 著者名/発表者名
      笠原広一
    • 学会等名
      九州大学人間環境学府多分野連携プログラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 芸術的知性をめぐって―美術教育の市民性教育への接続へ向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      小松佳代子
    • 学会等名
      A/R/T研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Visual Methods, A/r/tography & Walking2024

    • 著者名/発表者名
      Joaquin Roldan et al.
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      Tirant
    • ISBN
      9788411831055
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] アートベース・リサーチの可能性 : 制作・研究・教育をつなぐ2023

    • 著者名/発表者名
      小松 佳代子
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326800650
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Articulation 展シンポジウム「アーティストは何を探究しているのか」記録冊子2023

    • 著者名/発表者名
      生井亮司・小松佳代子
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      なし
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Articulation―区切りと生成展図録2022

    • 著者名/発表者名
      生井亮司・小松佳代子・竹本悠大郞
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      小山市車屋美術館
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 美術教育学 私の研究技法2022

    • 著者名/発表者名
      直江俊雄責任編集、美術教育学叢書企画編集委員会編、池田吏志、笠原広一ほか
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733821
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] アートベース・リサーチがひらく教育の実践と理論(ABRから始まる探究(1) 高等教育編)2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一・小松佳代子・生井亮司編
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      学術研究出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Arts-Based Methods in Education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Komatsu, Kikuko Takagi, Hiroaki Ishiguro, Takeshi Okada eds.
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Brill
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの表現とアートベース・リサーチの出会い(ABRから始まる探究(2)初等教育編)2022

    • 著者名/発表者名
      笠原広一・池田吏志・手塚千尋・和久井智洋・吉川暢子・森本謙・加山総子・池田晴介・和田賢征・丁佳楠・岩永啓司・小室明久・佐藤真帆・生井亮司・栗山由加・櫻井あすみ・フェルナンド F フェルナンデス
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      学術研究出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Walking with A/r/tography.2022

    • 著者名/発表者名
      Lasczik, A., Irwin R. L., Cutter-Mackenzie-Knowles, A., Rousell, D., & Lee, N. (Eds.) Koichi Kasahara, Satoshi Ikeda, Kayoko Komatsu, Toshio Ishii, Takashi Takao, Kazuji Mogi, Minori Inoue, & Kaho Kakizaki
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Cham: Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] モノの経験の教育学 : アート制作から人間形成論へ2021

    • 著者名/発表者名
      今井康雄;Nohl, Arnd-Michael;鈴木, 優;真壁, 宏幹;小松佳代子;池田, 全之;Atkinson, Dennis;Wulf, Christoph;Koller, Hans-Christoph;木下, 慎;Wigger, Lothar;山名, 淳
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 身心文化学習論2021

    • 著者名/発表者名
      樋口聡・;釜崎, 太;上泉, 康樹;新保, 淳;松田, 太希;裴, 芝充、小松佳代子・リチャード・シュスターマン・グンター・ゲバウア、新保淳、須谷弥生、山内規嗣、丸山恭司、今井康雄、佐藤臣彦
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Mapping A/r/tography: Exhibition Catalogue, InSEA 2019 World Congress2021

    • 著者名/発表者名
      Nicole Y.S. Lee, Rita L. Irwin (Ed.), Koichi Kasahara et.al
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      InSEA Publications
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi