研究課題/領域番号 |
21K00235
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022-2023) 大阪市立大学 (2021) |
研究代表者 |
橋本 裕之 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 客員研究員 (70208461)
|
研究分担者 |
中川 眞 大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 特任教授 (40135637)
関 典子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (30506457)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 被災地芸能 / 動態的保存 / 実践的拡張 / 東日本大震災 / 郷土芸能 / 大槌城山虎舞 / 阪神虎舞 / コンテンポラリーダンス / 虎舞 |
研究開始時の研究の概要 |
研究手法としては参与観察的に阪神虎舞のあらゆる活動に寄り添い、映像と聞き取りに基づくデータを蓄積し、分析の対象とする。また神社や商店街など受け手の側へのアンケート調査を実施し、社会的インパクトの考察も行う。研究は以下のようなスケジュールで行う。 【令和3年度】分析のためのデータベースづくり。 【令和4年度】データ(アンケートを含む)の追加と分析の開始。 【令和5年度】分析結果の取りまとめと新作の発表、移転プロセスのモデル化。
|
研究実績の概要 |
東日本大震災を契機としてコンテンポラリーダンスが被災地の芸能と遭遇する機会が増えている。2018年より神戸のダンス系NPOの拠点で、岩手県大槌町に伝承される虎舞の担い手からダンサーが学ぶ機会が定期的に設けられてきた。習得した神戸のグループは半ば自立し、地域の祭礼やイベントに請われて舞う機会が増加している。本研究では、このグループの誕生と成立を、震災が引き起こした新たな文化の生成過程と捉え、東北と関西という文化的脈絡、習得のプロセス、レパートリーの拡張、上演機会などに焦点を当てて、その経緯の詳細な分析を行うことを目的とした。民俗芸能の衰退が全国的に危惧されるなか、本研究はその地域的密着性を相対化する視点を提起するものとして、全国の芸能の今後の継承のあり方に大きな示唆を与えるものと期待される。 2023年度の活動実績は、①4月16日/廣田神社春祭@廣田神社、②4月19日/多井畑厄除け八幡宮例大祭@多井畑厄除八幡宮、③8月8日/子どもダンス留学@神戸2023@ArtTheater dB KOBE、④10月7日/ひょうご矯正展@神戸刑務所、⑤11月12日/日本の伝統芸能を楽しむ会―トラの舞、シシの舞―@里山文化交流センターぶらっと、⑥12月8日/ニューあそび場の創造2023年12月@新開地アートひろば、⑦1月17日/神戸震災復興フリーライブONE HEART―繋げよう未来へ―@大正筋商店街、⑧1月20日/阪神虎舞5周年記念公演@ArtTheater dB KOBEほか、⑨1月21日/阪神タイガース令和5年優勝記念・令和6年優勝祈願阪神虎舞奉納演舞@廣田神社、⑩2月25日/歴史・文化シンポジウム「災害復興と地域遺産」@園田学園女子大学、⑪3月11日/東日本大震災復興祈願@長田港、⑫3月26日/しんながた・くにづかローカル&ワールドフェスティバル@大正筋商店街の計12回。
|