• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和算家とその数理天文学の研究;関孝和とその後継者たち

研究課題

研究課題/領域番号 21K00250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

城地 茂  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00571283)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード天文学史 / 数学史 / 時代区分 / 戸板保佑 / 乗除通変算宝 / 関 孝和 / 楊輝算法 / 和算 / 暦学 / 天文学 / 関孝和
研究開始時の研究の概要

渋川景佑(1787-1856)の新たな暦書群と『時憲暦』との比較を試みる予定である。これも一定方向からの考察では不可能であり、双方向からの比較を加えることによって求まる可能性がある。なお、日本科学史学会年会に参加し、申請者の仮説に対する意見交換を行う予定である。
国会図書館、国立公文書館、日本学士院に赴き、文献資料の整理、二次文献の整理を行いながら、8月下旬から9月上旬に京都大学数理解析研究所で研究集会に参加し、復活したであろう世界各地の研究者と意見を交わすとともに、自らも口頭発表する。ここでの発表は、研究所紀要として出版する予定である。

研究成果の概要

「近世」については、「前和算期」「勘定方(約方)和算期」「地方(じかた)・紅毛和算期」に3分割が可能である。これを天文学史的に言うのなら日本独自の『貞享暦』(渋川春海、1684年改暦)、『宝暦暦』(土御門泰邦、1754年)、『寛政暦』(高橋至時、山路徳風、1797年)、『天保暦』(渋川景佑、1843年)と続いた和暦のなかで、戸板保佑 (1708-1784)に注目した。彼の『関算四伝書』(戸板保佑、1780年)と『天文四伝書』(戸板保佑、1782年)についての注目である。この結果から、先に述べた『精要算法』(藤田貞資、1781年)との一致を見た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本天文学史の時代区分が「古代」「近世」と明治前の時代区分が2つに分割されるだけでも大きな事件であるが、「近世」にも藤田貞資(1734-1807)と戸板保佑(1708-1784)の二人に注目することによって「近世」の時代区分に目星がついたことは、大きな進歩である。今後の研究としては、どこかの図書館において全部の和算・天文学史についての時代区分について研究するつもりである。例えば、国立台湾大学図書館の著書について着目している。旧帝国大学の著書について時代区分を利用して区分してみたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 国立高雄科技大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 中華民国(台湾)国立台湾大学/中華民国(台湾)国立高雄科技大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本天文学・和算史の時代区分再考2024

    • 著者名/発表者名
      城地 茂
    • 雑誌名

      グローバルセンター年報

      巻: 28 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戸板保佑『乗除通変算宝』(1780年)2023

    • 著者名/発表者名
      城地 茂
    • 雑誌名

      グローバルセンター年報

      巻: 27 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 関孝和と山路主住・戸板保佑 ‐『乗除通変算宝』の成立2022

    • 著者名/発表者名
      城地茂
    • 雑誌名

      グローバルセンター年報

      巻: 26 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 関孝和写本の『楊輝算法』(1661年)と 戸板保佑『乗除通変算宝』(1780年)2023

    • 著者名/発表者名
      城地 茂
    • 学会等名
      日本科学史学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 関孝和の後継者たち―山路主住・戸板保佑と『楊輝算法』の関係―2022

    • 著者名/発表者名
      城地 茂
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所 数学史の研究  9 月7日
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陰太陽暦と七夕2022

    • 著者名/発表者名
      城地 茂
    • 学会等名
      シニアCITYカレッジ 7月6日
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山路主住(1704-1772)と戸板保佑(1708-1784)2021

    • 著者名/発表者名
      城地茂
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所 数学史の研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新陰陽道叢書 第5巻第2節 日本統治下台湾の暦政策2021

    • 著者名/発表者名
      城地 茂
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      名著出版
    • ISBN
      9784626018786
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi