• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソースコード解析に基づく初期UNIXにおける実装と発展経緯の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K00256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関金沢工業大学

研究代表者

鷹合 大輔  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (90440487)

研究分担者 石井 充  関東学院大学, 人間共生学部, 教授 (10350753)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードUNIX / プロセス / ソースコード / オペレーティングシステム / システムコール / タスク切り替え / ソースコード解析 / プロセス管理 / ファイルシステム
研究開始時の研究の概要

UNIXは1969年に登場したオペレーティングシステム(OS)であり、以来、OS設計に留まらず、インターネットなどの情報技術の発展に多くの影響を与えてきた。しかしながら、UNIXに関する歴史は不明な点が多く、特に1974年ごろまでの、誕生から5年間ほどの初期UNIXに関しては、当時の関係者の記憶が曖昧で矛盾が多く、その詳細が分からなくなっていた。
本研究は、近年発見された初期UNIXのソースコードを解析し、内部構造の変遷をたどることで、その歴史を曖昧性なく確定的に明らかにすることを目指すものである。

研究実績の概要

本研究では,1976年代初頭に開発が進められた初期UNIXの発展の経緯をソースコード解析に基づいて解明することを目的としている.ソースコード解析の際にはミニコンピュータシミュレータを使って当時のUNIXを実際に動作させながら動作検証を行うことも有効であると思われるので,本研究では解析ツールの開発もあわせて行っている.当該年度では,昨年度開発したUNIX第5版用のシステムトレーサに改良を施し,新たにプロセス管理情報をリアルタイムにウィンドウ画面に描画できるようにした.ウィンドウ画面にはUNIX第5版で管理される50個分のプロセスの状態,プロセス番号,フラグの情報がカラー表示されており,これによりカーネルスケジューラによってどのようにプロセス切り替えが行われているかの確認作業が効率的に行えるようになった.
プロセス切り替えとは別に,初期UNIX(第1版から第6版)で同時に接続可能なシリアル端末台数を調査した.ソースコードが失われている版(第2,3版)では,代わりにユーザーズマニュアルを参照して関連情報を調査した.その結果,第1及び第2版では9台,第3版では11台,第4版では13台,第5及び第6版では31台までは接続可能であったことがわかった.当時使われていた端末接続用のシリアルデバイスには幾つかの種類があり,それらをカーネルコンフィギュレーションによって有効化することで初めて,複数台接続できるようになっていることもわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オペレーティングシステム教育に応用することを考えてプロセス可視化システムの改良を優先していたこと,所属大学と所属研究会に関する業務で多忙であったことで,目標としていたファイルシステムの解析に入れなかった.このため,やや遅れていると判断した.

今後の研究の推進方策

ファイルシステムに関する解析を開始する.教育用途への応用を考えて,プロセス可視化システムを改良する.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ソースコード分析による初期UNIX の発展経緯の解明 *2023

    • 著者名/発表者名
      石井 充,鷹合 大輔
    • 学会等名
      第70回 日本科学史学会 年会(テーマ番号B31)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 初期UNIXにおけるプロセス切り替え機構の動的解析2023

    • 著者名/発表者名
      鷹合大輔,田村修,工藤信一朗,石井充
    • 学会等名
      電子情報通信学会 機能集積情報システム研究会 FIIS-23-570
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ソースコード分析とエミュレータによる初期UNIX発展経緯の解明2022

    • 著者名/発表者名
      石井充,鷹合大輔
    • 学会等名
      日本科学史学会 第69回 年会 B-12
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] UNIX第1版におけるタスク切り替え機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      工藤信一朗,鷹合大輔,田村修(金沢工大),石井充(関東学院大)
    • 学会等名
      電子情報通信学会 機能集積情報システム研究会 FIIS-22-558
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi