• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形容詞の語義・用法データベースの作成とそれに基づく歴史的変遷の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関大阪国際大学

研究代表者

村田 菜穂子  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60280062)

研究分担者 山崎 誠  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 客員教授 (30182489)
前川 武  大阪国際大学短期大学部, その他部局等, 教授 (30238844)
村山 実和子  日本女子大学, 文学部, 講師 (50783586)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード形容詞 / 語義 / 用法 / 日本語歴史コーパス / データベース / 言語変化 / 歴史的変遷
研究開始時の研究の概要

本研究は、上代から近代に至る通時的な視点に立ち、各時代の代表的作品に出現する形容詞について、その語義と用法を分類し、その分類結果を反映させた語義・用法データベースシステムを構築し、用法(終止用法、連体用法、連用用法)の分布の傾向について考察し、上代から近代に至るまでの語義と用法の歴史的変遷について明らかにしようとするものである。さらに、構築したデータベースシステムを一般に公開することによって、日本語学研究、特に、語彙研究および語彙史研究の分野に有益な資料を提供するとともに、古典語学習者や研究者が目的に応じて必要な統計データが取り出せるシステムを作ることを目的とする。

研究実績の概要

本研究の目的は、上代から近代に至る通時的な視点に立ち、各時代の代表的作品に出現する形容詞について、その語義と用法を分類するとともに、その分類結果を反映させた語義・用法データベースシステムを構築し、用法(終止用法、連体用法、連用用法)の分布の傾向について考察し、上代から近代に至るまでの語義と用法の歴史的変遷について明らかにすることである。
2023年度の実績としては、前年度に引き続き、「深い」「憂い」「恥ずかしい」「高い」「安い」「難い」「痛い」「悲しい」「良い」「悪しい」の10語について、鎌倉時代の用例を追加し、語義分類と用法分類を行い、平安時代から室町時代に至る通時的変化を観察した。
その結果、語義分類の時代間比較では、(1)「難い」は、平安では「難しい」の意味が8割強、「まれ」の意味が2割弱あったが、鎌倉では「難しい」が約9割に拡大、室町では全例が「難しい」の意味になった、(2)「痛い」は、平安では「精神的苦痛」の意味が5割強、「肉体的苦痛」の意味が2割ほどであったが、鎌倉・室町では「肉体的苦痛」の意味が大多数を占めるようになった、(3)「悲しい」は、どの時代でも「嘆かわしい」の意味であるが、鎌倉で「興味深い」の意味が1割ほど見られた、などが明らかになった。
用法分類の時代間比較では、(1)「難い」は、平安と鎌倉は大体似た分布を示している(室町は対象が少ないので考慮から外した)、平安、鎌倉ともに、「連体用法」と「終止形終止法」が多いが、平安では「連体用法」が多く、鎌倉では「終止形終止法」の方が多い、(2)「痛い」は、平安と鎌倉は大体同じような傾向で、「連体用法」と「連用修飾(副詞法)」が多い、鎌倉では、「助詞接続」(語幹の助詞接続)がやや増えている、室町ではその「助詞接続」が一番多くなっているのが特徴的である、などが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

語義・用法の分類作業に当初予想していた以上に時間がかかり、また、十分なスキルを持った研究協力者を見つけることが困難であり、全体の作業が遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

今後は、進捗の遅れを取り戻すため、専門の技術者派遣業者への委託も視野に入れて、作業の効率化、迅速化を図っていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 形容詞の語義・用法の通時的変遷を探るための データベースの構築2024

    • 著者名/発表者名
      山崎誠、前川武、村田菜穂子
    • 雑誌名

      語彙研究

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 形容詞の語義・用法の通時的変遷を探るためのデータベースの構築2023

    • 著者名/発表者名
      山崎 誠、前川 武、村山 実和子、村田 菜穂子
    • 学会等名
      2023年語彙研究会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 形容詞の通時的語義・用法データベースの構想と進捗状況2022

    • 著者名/発表者名
      山崎 誠、村田 菜穂子、前川 武、村山 実和子
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2022」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 形容詞の通時的語義・用法データベースの作成2021

    • 著者名/発表者名
      山崎 誠、村田 菜穂子、前川 武、村山 実和子
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2021」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi