• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外地引揚派の文芸創作と1970年前後―デラシネの文化伝承の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

中根 隆行  愛媛大学, 法文学部, 教授 (80403799)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード外地引揚派 / 朝鮮引揚者の文学 / 五木寛之 / ジャズ小説 / 外地引揚者の文芸創作 / 植民地文学 / 鶴見俊輔 / 中野重治 / 朝鮮引揚者 / 文芸創作 / 文化伝承
研究開始時の研究の概要

本研究は、1960年代後半から70年代にかけて登場する外地引揚げの経験をもつ書き手たちの文芸創作を対象として、諸テクスト群を方法論的に分析し、同時代の文芸的潮流として位置づけることを目的にしている。本研究では、1970年前後におけるデラシネの文化伝承という観点から、おもに村松武司、森崎和江、五木寛之、後藤明生などの朝鮮引揚者を中心にして、それぞれの文芸創作を検証し、同時代思潮としての傾向性を明らかにする。

研究実績の概要

本研究「外地引揚派の文芸創作と1970年前後―デラシネの文化伝承」では、1960年代後半から70年代にかけて登場する外地引揚げの経験をもつ作家たちの文芸創作を対象として、諸テクスト群を整理・分析し、同時代の文芸的潮流として位置づけることを目的としている。令和5年度は、1960年代の文化状況を視野に入れながら、1970年前後にかけて資料調査・分析を実施した。朝鮮引揚者たちの言論活動に焦点をあてながら、特に五木寛之と中間小説雑誌を中心にして文芸創作の動向に関して資料調査・分析を進めた。
令和5年度の研究成果としては、前年度に引き続き研究を進めた五木寛之に関する論考をHumanitiesに発表した("Itsuki Hiroyuki’s Farewell to Moscow Misfits and Entertainment Strategies: Middlebrow Novels, Jazz Novels, and Repatriates")。これは、五木寛之のデビュー作『さらばモスクワ愚連隊』(1966年)を中心に、初期作品群の特徴とともに、朝鮮からの引揚げ体験がどのように描かれているかを検証したものである。彼の初期小説群の多くは、主流文学である純文学を掲載する文芸雑誌ではなく、中間小説と呼ばれる小説を掲載する雑誌から発表されている。また、実際の見聞を経て旧ソ連・東欧などを舞台にした、ジャズなど音楽をテーマにしたものが多いという特徴がある。この旧ソ連との関係やジャズ音楽といった舞台やテーマに、朝鮮からの引揚者であった来歴がどう関わっているかについて詳細に検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和5年度は、前年度までの遅れを挽回するため、資料調査や検証・分析を進めた。研究成果についても発表まで漕ぎつけたが、研究全体としてはやや遅れている状況である。ただし、基礎的な文献の調査・整理は進んでおり、研究成果の公表につなげるよう分析を開始している。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては、引き続き調査分析を進め、令和6年度以降に研究成果の公表に努める予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Itsuki Hiroyuki’s Farewell to Moscow Misfits and Entertainment Strategies: Middlebrow Novels, Jazz Novels, and Repatriates2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nakane, Eric Siercks
    • 雑誌名

      Humanities

      巻: 12 号: 3 ページ: 53-53

    • DOI

      10.3390/h12030053

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後における植民地文学と文学史的な試みについて2022

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 106 ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi