研究課題/領域番号 |
21K00287
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 法政大学 (2023) 大妻女子大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
高木 元 法政大学, 国際日本学研究所, 研究員 (00226747)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 仮名垣魯文 / 鈍亭魯文 / 19世紀文学史 / 近世日本文学史 / 近代日本文学史 / 19世紀日本文学史 |
研究開始時の研究の概要 |
仮名垣魯文に関する研究は、近代文学の濫觴と見做された『安愚楽鍋』などの小説に集中してきた。しかし、魯文が書き遺したテキストは雑多な非文学的なものが圧倒的に多く、これらの網羅的な蒐集と整理とが不可欠である。本研究の最終的な目的は、明治維新という政治経済構造の変革に則して近世と近代とに分断して記述されてきた日本文学史を、19世紀という時間的枠組みに拠って通史的に記述し直すことにある。
|
研究実績の概要 |
本研究課題の目的は、仮名垣魯文の生涯に渉る文業を調査して明らかにし、近世と近代を通底する十九世紀の戯作者たちの全体像を定位することであった。 しかし、2021~2022年度はコロナ禍の影響で、資料を所蔵している機関を訪問しての書誌調査が全くできなかった。2022年度末になって、やや事態が改善してきたので、天理図書館や東京女子大学、三康図書館、京都女子大学、京都大学などを歴訪して、所蔵資料の原本を実見しての調査ができた。とりわけ、残存部数の少ない『新版滑稽三太郎話』などの現物が見られたことは大きな成果であった。 コロナ禍が収まった後でも、極端な円安と航空運賃やサーチャージの高騰で、予定していた海外資料の調査は、唯一カリフォルニア州立大学バークレイ校蔵三井文庫の調査のみで終わってしまった。海外の諸機関に所蔵されていることが分かっていた資料の多くを、実見できずに終わった点は残念であった。 なお、2023年度は本務校を退職して時間的な余裕ができたので、本課題の中心である従来注目されることのなかった〈非文学的テキスト〉に関しては、従来から継続してきた調査成果資料の整理をすることができ、そのデータを踏まえて、加速度的に公開が進んでいるオンラインでの画像資料を参照しつつ、ほぼ、その全体像の把握ができ、かつその大略の紹介ができたことは本研究の成果である。 魯文が書き残した資料は既に散失してしまったものが多いと思われるが、錦絵の填詞や引札のみならず、演劇関係資料にも、幕末維新期の俗謡なども見出せることを例示できたので、今後の魯文研究が文学書一辺倒に傾かないよう警鐘を鳴らすことはできたのではないかと思われる。なお、整理の終わった資料は、順次セルフアーカイヴして拙サイトで公開する予定である。
|