研究課題/領域番号 |
21K00319
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 |
研究代表者 |
武藤 那賀子 鹿児島国際大学, 国際文化学部, 准教授 (40759495)
|
研究分担者 |
高木 信 相模女子大学, 学芸学部, 教授 (30512793)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 源氏物語 / 玉里文庫本 / 書写本 / 鎌倉時代 / 室町時代 / 書誌学 / 独自本文 / 玉里文庫 / 古写本 / 巻別本 / 紫式部堕地獄説 |
研究開始時の研究の概要 |
研究の目的に掲げた5点――①『古筆源氏物語』の明確な書写時期および伝来。②表紙が2種類あるのは何故か。また、いつこの表紙が付けられたか。③『古筆源氏物語』が3つの書型に分けられることから、取り合わせの時期を考える。④題簽および極札が付けられた時期。⑤『古筆源氏物語』の各帖の翻刻および表現の特徴を詳らかにする。――の全てを研究代表者が行なう。 ただし、①に関して中世仏教・能の知識が必要な箇所は、その分野の専門家である研究分担者(高木信)が担当する。 その他、②~⑤については、他の見地が必要なこともあるため、その場合には研究協力者(富澤萌未)の意見を取り入れる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、玉里文庫本『古筆源氏物語』(鎌倉~南北朝時代写、全十五帖、鹿児島大学附属図書館所蔵)を再検討し、5つの観点――①『古筆源氏物語』の明確な書写時期および伝来。②表紙が2種類あるのは何故か。また、いつこの表紙が付けられたか。③『古筆源氏物語』が3つの書型に分けられることから、取り合わせの時期を考える。④題簽および極札が付けられた時期。⑤『古筆源氏物語』の各帖の翻刻および表現の特徴を詳らかにする。――を明確にするものである。これらが明確になることにより、玉里文庫本『古筆源氏物語』の位置づけが明白なものとなり、『源氏物語』の本文研究、および独自本文を中心とした読み の問題にも一石を投じるものになると考えている。 報告者は、2022年度中に、玉里文庫本『古筆源氏物語』をケーススタディとした新実在論で一本の論考を著した。これは、「貴重書」とは何かを問う論考である。また「若菜下」巻で一本(研究協力者との共著)の翻刻と考察を行なう論考を著した。これは、翻刻のみを行なうものではなく、『源氏物語』の諸本の本文と見比べたうえでの違いを明確にすることで、本文の特徴を掴むというものである。のみならず、玉里文庫本の本文に顕著な違いがある場合には、その箇所の考察を行なった。なお、この考察は前後関係からの観点、表記上の観点、語りの観点と多岐にわたっている。 また、「若菜下」巻の巻末にある「なもあみたふつ」の一文については、当研究の分担者が一本論考を著した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度中に合計3本の論文を刊行した。 とくに、昨年度の報告で2023年度中に固めておきたいとした、全体の書誌に関しての論考は、この度その一端を示せたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
各帖の翻刻とその考察は、現在の手法でとくに過不足がないため、今後も続けていく。 また、全体の書誌に関しての論考については、2022年度中にその一端を示せたが、他の手法が見つかった場合には再考するつもりである。
|