研究課題/領域番号 |
21K00332
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
佐竹 保子 大東文化大学, 外国語学部, 特任教授 (20170714)
|
研究分担者 |
齋藤 智寛 東北大学, 文学研究科, 教授 (10400201)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 中国文学 / 中国思想 / 仏教哲学 / 文学観 / 詩の注釈 / 六朝時代 / 謝氏の文学の伝統 / 中国 / 5世紀 / 仏教思想 |
研究開始時の研究の概要 |
中国5世紀の詩文における山水詠の出現は、これを紀元前以来の文学観の文脈におけば、詩歌は「情」「志」を母胎としてそれを詠じるものという観念から、「情」の滅却や浄化への契機としての詩歌という発想への転換ととらえ得る。後者の発想を仏教思想によって導き入れたのは謝霊運(385~433)であり、それを継承しつつ展開させたのが謝霊運の同族で後輩の謝チョウ[月+兆](464~499)であると考えられる。この転換は、文化人類学のいわゆる人中心主義から命中心主義への変化としても解釈でき、以後の中国文学や日本文学(万葉和歌、近世俳句、近代短歌等)に影響を与えており、それらの影響を視野に入れつつ考究していく。
|
研究実績の概要 |
2023年度に、研究代表者の佐竹保子は4本の雑誌論文(訳注2本を含む)、2件の学会・研究会発表を、研究分担者の齋藤智寛は3本の雑誌論文、3件の学会・研究会発表(講演を含む)を公にした。 佐竹「Continuity and Discontinuity between Metaphysical Poetry and Landscape Poetry」は4世紀の玄言詩と5世紀に盛行する山水詩の共通点と異質点を挙げ、玄言詩の中でも仏僧の支遁のそれのみに謝霊運(385-433)山水詩との共通性が見られることを明らかにした。佐竹「謝チョウ(月ヘンに兆)「郡に在り病に臥して沈尚書に呈す」について」は謝霊運の同族の後輩である謝チョウ(464-499)の詩について、従来あい異なる説のあったいくつかの詩語に阮籍(210-263)・陸機(261-303)の詩の影響を指摘することでより確定的な解釈を導き出し、謝霊運山水詩との繋がりを探った。佐竹他「『宋書』楽志訳注稿(五)」は『宋書』楽志所収の楽府詩の訳注で、全119頁中27頁を担当した。佐竹「王友琴1998-1004論文5篇の日本語訳」はシカゴ大学教授(当時)王友琴氏の論文を訳し、現代中国知識人の学識と認識を示した。 齋藤「天人口授の語るもの」は初唐の僧・道宣が天人との対話を記録したと称する『律相感通伝』の華夷観念を考察した。齋藤「唐五代仏教における奇跡の唯識的解釈について」は隋から初唐にかけての僧・道英の伝記諸本を考察し、彼の示す奇跡が禅定による神通力から唯識の道理を体得した結果とされることを明らかにした 研究期間全体を通じて、佐竹は8篇、齋藤は6篇の雑誌論文を刊行し、佐竹・齋藤ともに各7件の学会・研究会発表・講演を行い、さらに佐竹は2冊の訳書を公刊した。研究題目について、両者とも協力しつつ認識を深化させ、それを世に問うことができた。
|