研究課題/領域番号 |
21K00344
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
後藤 美映 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20243850)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | イギリス・ロマン主義文学 / 知識 / 近代医科学 / 医科学 / 近代科学 / 人文学的知 / ロマン主義文学 / 視覚表象 / 姉妹芸術 / イギリス・ロマン主義 / 社会改革 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、イギリス・ロマン主義文学が、一つの学問領域としての知識を表現するものであり、その知識によって大衆を啓蒙し、社会改革の方途を追求する文学であったことを明らかにする。ロマン主義の時代における知識とは、医科学、美学、文学、政治経済学といった学問領域において、知の分断ではなく、各領域の融合により構築された知識であったと措定する。そして、ロマン主義の詩におけて表現される、そうした知識は19世紀初期の人間性のイメージを刷新するものであり、そのイメージに平等な社会空間の実現という改革のヴィジョンが宿ることを論証することにより、詩における知識と社会改革との密接な関係を解き明かす。
|
研究実績の概要 |
これまでの研究においては、イギリス・ロマン主義時代の「知識」の在り方と17世紀から19世紀初期にかけての近代医科学との関係、さらに18世紀新古典主義からヴィクトリア朝のラファエル前派までに形成された通時的な美学理念とロマン派の詩との関係を中心に考察し、詩と近代医科学、美学、哲学といった学際的な領域の融合から生み出されるロマン主義の知の包括的な体系を明らかにしてきた。したがって、最終年度は、この知の体系がどのように社会的改革の精神を内包していたかを考察するために、イリギス・ロマン主義の詩の言葉が果たしたと考えられる社会改革の試みを明らかにした。 具体的には、ダンテの『神曲』地獄篇の第五歌のフランチェスカとパオロの不義の物語が、ロマン主義時代に、リィ・ハント、ジョン・キーツ、ジョージ・バイロンらによって、宗教的倫理よりも愛の情熱を謳歌する物語として改作、翻訳され、詩における革新的言葉の探求が行われたことに着目した。そして、その詩の言葉に、宗教的教義よりも人間精神の自由を奉じる、詩人らの社会的改革の試みを見出した。例えば、ハントの改作は、キリスト教の教義を侵犯する愛という感情を自由に歌い上げる美学を唱え、政治的、美学的革新性を呈示している。あるいは、ダンテの叙事詩をソネットにおいて歌ったキーツは、キリスト教を無効化するための新しい詩の形式と比喩的言語によって、言葉による美学的、宗教的革新性を示したといえる。さらに、ダンテが用いたterza rimaを敢えて使用して逐語訳を試みたバイロンの詩は、詩人の自己という確固たる視点を備えた詩によって、詩人の自律的存在の意義を呈示している。 このように、イギリス・ロマン主義の詩の言葉は、正典と見なされた西洋文学を改作、翻訳し、人間性の自由や自律性を言葉によって表現するという社会的改革の試みを呈示したことを明らかにした。
|