• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

危機後のイギリス小説における情動と共感――9.11、イスラム国、難民危機

研究課題

研究課題/領域番号 21K00354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関関西大学

研究代表者

板倉 厳一郎  関西大学, 文学部, 教授 (20340177)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード英米文学 / イギリス小説 / 危機 / 情動 / 9/11同時多発テロ / イスラム国 / 医療の政治化 / 難民 / アフガニスタン / SNS / 共感
研究開始時の研究の概要

本研究は、9.11同時多発テロ、イスラム国、ヨーロッパ難民危機、EU離脱をめぐる混乱といった「危機」後のイギリス文学(移民・難民の出自を持つ作家を含む)の情動構造を解き明かすものである。9.11同時多発テロ事件の余波で生み出された作品群とイスラム国や難民危機を扱った新しい作品群を対象とし、それらが不安や苦痛を増幅したり、共感を喚起したりする構造を説き明かす。

研究実績の概要

2023年7月に、Crisis and the Culture of Fear and Anxiety in Contemporary Europeがラウトリッジ社より出版された。この論文集には、板倉が寄稿した"Virtual Terrorists, Virtual Anxiety: Affect and Technology in Kamila Shamsie's Home Fire"が採録されている。これは、カーミラ・シャムシーの『ホーム・ファイヤー』が、親族のイスラム国参加という極端な状況を通して、オンラインコミュニケーションアプリとSNSによる情動の増幅という身近な危機を活写していると論じたものである。
また、同月、『関西大学東西学術研究所紀要』56号に論文"The Lawyer’s Scarf, the Banker’s Waning Testosterone: A Most Wanted Man and the Post-9/11 Politics of Emotion"が掲載された。
さらに、『関西大学東西学術研究所紀要』57号に"Plumbing Ethically: A New Pastorate in Ian McEwan’s Saturday"を寄稿し、審査後掲載が決定している。これは、イアン・マキューアンの『土曜日』を医療従事者の持つ「司牧権力」(フーコー)という視点から読み直したものである。本作品におけるイラク戦争をめぐる議論が古くなった現在、主人公のペロウンに対する違和感が彼の医師としての権力によるものだという解釈を提示した。
2024年2月には関西大学東西学術研究所例会で「ブレグジット以降の<田舎と都市>──アリ・スミスの四季四部作を読む 」を発表した。これは、アリ・スミスの四季四部作に彼女なりのディケンズの再解釈を見いだそうとしたものである。これを足がかりに、現在では四季四部作について二つの論考を準備中である。
なお、本研究とは直接関係ないが、書評や語学教材の作成を通じてイギリスの福祉国家政策とEU離脱をめぐる議論を見直すことができ、この研究課題に関わる新しい着想を得たことも付言しておく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

すでに報告済みの2021年度・2022年度の遅れを取り戻すには至らなかったため。なお、2021年度は新型コロナウイルス感染症の蔓延のため、2022年度は校務負担の大きな年度であったため、研究に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

2024年度には現在進行中のアリ・スミスの四季四部作研究を行い、しかるべき場所で公表できるようにする。同時に、2021年度中に海外雑誌で不採用にされた論文の再検討をおこなう。
現代英文学における難民および難民政策の表象だけでなく、イザベラ・ハマッドの『亡霊登場』のようなパレスチナを舞台とした作品も検討したい。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Lawyer’s Scarf, the Banker’s Waning Testosterone: A Most Wanted Man and the Post-9/11 Politics of Emotion2023

    • 著者名/発表者名
      Gen'ichiro Itakura
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 56 ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ブレグジット以降の<田舎と都市>──アリ・スミスの四季四部作を読む2024

    • 著者名/発表者名
      板倉厳一郎
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ハンブルクでスカーフを巻く──ジョン・ル・カレ『誰よりも狙われた男』2023

    • 著者名/発表者名
      板倉厳一郎
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] “‘Here’s What You Tell Me’: Worlding of Refugee Experiences in A Country of Refuge and Refugee Tales”2021

    • 著者名/発表者名
      Gen'ichiro Itakura
    • 学会等名
      World Literature and the Minor: Figuration, Circulation, Translation
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Crisis and the Culture of Fear and Anxiety in Contemporary Europe (担当pp. 56-71)2023

    • 著者名/発表者名
      Gen'ichiro Itakura, Carmen Zamorano Llena, Jonas Stier, Billy Gray et al.
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032268606
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] イギリス文学入門(新版) (担当pp. 368-71)2023

    • 著者名/発表者名
      石塚久郎、大久保譲、西能史、松本朗、丸山修、板倉厳一郎他
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384060331
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Narratives of Trauma in South Asian Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Goutam Karmakar, Zeenat Khan, Gen'ichiro Itakura et al.
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032256825
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi