研究課題/領域番号 |
21K00377
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
麻生 享志 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (80286434)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ベトナム戦争 / ポストモダニズム / 文学と歴史 / アメリカ大衆文化 / 戦争とトラウマ / 難民文化 / 越境 / アジア系アメリカ文学 / 文化の越境 / アメリカ文化 / 太平洋横断的 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、1960年代対抗文化以降に形成・発展したアメリカ大衆文化、1970年代に先鋭化したアジア系アメリカ運動とそれによるアジア系文化の形成、さらに1990年代以降のベトナム系難民文化を対象に、これらの文化間に見られる相互関連性を検証する。また、越境や横断を特徴とするこれらの文化をアメリカ的複合文化の一部と捉え、そこに見られる文化の論理と倫理を分析する。 研究実施にあたっては、1) 本研究代表者による米越での現地調査等; 2) 関連分野の研究者・芸術家を招聘しての講演・国際シンポジウム等の開催を基軸とし、領域横断的に多様な知性が出会う場を提供することで、新たな学術的知見の創造を目指す。
|
研究実績の概要 |
2023年度の研究成果は以下の通り。 1)研究書『ポストモダンの語りかた』(2024年6月出版予定)の執筆。1960年代アメリカ文学とポストモダニズム文化の関係性に焦点をあて論じた。その対象は、ジョン・バース、ドナルド・バーセルミ、ロバート・クーヴァー、トマス・ピンチョン、アーシュラ・ル=グィンといったアメリカ作家と、南米アルゼンチンのルイス・ホルヘ・ボルヘス、イタリア作家イタロ・カルヴィーノである。 すでに「ポストモダン」、ならびに「ポストモダニズム」という用語は、20世紀初頭より一部の批評家らによって使われていたが、広く普及するのは1960年代対抗文化の時代である。この時期におけるポストモダニズム文学の展開には、第二次世界大戦やベトナム戦争の影響が色濃く、本書ではその関連性について明確にした。とくにベトナム戦争については、それが一部の作品の社会・歴史的背景として強く機能していることを指摘した(例・ピンチョンの「エントロピー」)。 2)アメリカ学会第58回年次大会部会企画。24年6月早稲田大学にて開催予定のアメリカ学会年次大会をホストしつつ、部会として "Transcultural Dialogues in the Age of War and Pandemic" を企画し、これが受諾された。本部会は、アメリカ、タイから研究者を招聘し、四人のパネリストと一人の討論者から成る。本研究者は、近年におけるベトナム系アメリカ文化・文学研究の形成と展開について報告する予定。 3)課題番号18K00435 の成果として執筆した論文「ゴー・エレクトリック・ボブ・ディラン」(巽孝之監修『アメリカ文学と大統領』収録)が23年7月に出版された。ディランを中心とする大衆音楽とケネディ以降のアメリカ政治との関係性を論じつつ、ベトナム戦争が1960年代対抗文化の形成に及ぼした影響を分析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定とは異なるかたちではあるが、本研究は順調に進んでいる。 当初予定と異なる理由は、研究開始当初にあったコロナ禍による行動規制によるもの。海外への渡航制限によって現地でのフィールドワークが滞ったのに加え、海外研究者の受け入れも進まず、テキスト研究を中心とする基礎研究に重点を置くことになった。その結果、研究開始から3年を経ずして、研究書『ポストモダンの語りかた』の執筆が完了したほか、2024年度に向けてその続編となる『ポストモダン・ロマンティック』の執筆計画も立った。 今後は、基礎研究にもとづく成果発表に加え、海外研究者との交流等を再開し、より幅広い視点からの研究を行いたい。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度の研究予定は主として二つ。 1)研究書『ポストモダン・ロマンティック』執筆。1980年代以降のアメリカ文化・文学とポストモダニズムの関係に焦点を当てた研究書を執筆する予定。ベトナム戦争に関しては、1973年にアメリカ軍がベトナムから全面撤退。1975年のサイゴン陥落以降は、南ベトナムの消滅にともない、米越関係は悪化の一途をたどった。一方で、退役軍人の存在やいわゆる戦争トラウマは、アメリカ文化の至るところに影響を及ぼし続けた。文学への影響も例外ではなく、「ベトナム」という文化・政治的アイコンが、1980年代アメリカ文学の背景として機能し続けた。本書では、戦争と文化の形成がいかに関連し、相互に働き合ってきたかを検証する。 2)アメリカ学会第58回年次大会部会 "Transcultural Dialogues in the Age of War and Pandemic" を企画。その司会、発表を担当する。本部会では、アメリカ、タイからの招聘研究者を含む四人のパネリストと一人の討論者によって、20世紀後半から21世紀にかけてグローバル化の旗印の下に生じた異文化間の衝突や折衝について、さまざまな角度から検証・分析する。パネリストの専門分野は以下の通り。フィルム・スタディーズ、日系アメリカ人研究、ジェンダー・スタディーズ、そして、ベトナム系アメリカ研究(本研究者)。
|