• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェイクスピア上演の現象学的研究:特殊な配役と「生きられた経験」としての観劇

研究課題

研究課題/領域番号 21K00401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関日本大学

研究代表者

阪本 久美子  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50319240)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードシェイクスピアの上演研究 / 現象学的アプローチ / ジェンダー / シェイクスピア上演 / 現象学 / フェミニズム / 観客研究 / 異性配役 / 受容理論 / 配役 / ダブリング
研究開始時の研究の概要

本研究では、上演における身体、上演のメカニズムや登場人物、役者、観客の関係を探る上で、特にメルロ=ポンティの現象学に理論的支柱を求める。上演における物質的な環境での瞬時の知覚を理解するために、伝統的なミメシスの概念に則った表象の研究方法とは異なった、上演の現象学的方法論を用いた検証を行う。その際に、異性配役などの「特殊な」配役(特殊な身体)を含む上演やダブリング(身体の共有)を検証することにより、現象学で言われる「生きられた経験」としての観劇のメカニズムを解明したい。同時に、現象学的方法論のシェイクスピア上演研究への有用性を探る。

研究成果の概要

本研究は広義の観客研究であるが、従来の観客研究の方法では解明できない、感情移入などの芸術作品への反応や意識下に生じる未分化の知覚を理解しようとする試みであった。観客反応という掴みどころのない現象を理解するために、上演時の物質的環境と偶然性を現象学的視点から分析した。具体的には、シェイクスピアの上演作品における特殊な配役に焦点をおき、観客の知覚に負荷がかけられた場合の受容を研究対象とし、これに今まで行ってきた上演の詳細な分析に結びつけて、観客研究の新たな方法が提案できたと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

観客反応のメカニズムを解明するために、具体的な上演環境を現象学的に分析するという試みを通して、方法論としての現象学がシェイクスピアの上演研究、特に観客研究において有用であることを提案できたと考える。特に、近年の多様性論争の結果として実施されている特殊な配役(異性配役、ジェンダー・ベンディング、カラー・ブラインド配役など)における役者の身体によって作られる環境を考慮した観客研究には、現象学的な視点からの環境分析という手法、新たな方向性を示した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] シラキュース大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ‘Thoughts on Gender and Casting’, ‘Gender and Sexuality: The State of the Fields’2024

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Hilberdink-Sakamoto
    • 雑誌名

      Shakespeare Survey

      巻: 77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Book Review: Shakespeare Performances in Japan: Intercultural-Multilingual-Translingual2022

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Hilberdink-Sakamoto
    • 雑誌名

      Shakespeare Studies

      巻: 60 ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女性の身体+男性の台詞=?2021

    • 著者名/発表者名
      阪本久美子
    • 雑誌名

      パルコ劇場制作『ジュリアス・シーザー』プログラム

      巻: なし ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] To be blind or not to be blind?: the complex body in all-female theatres2023

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Hilberdink-Sakamoto
    • 学会等名
      British Shakespeare Association Liverpool 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブルータスは高潔の士か?オールフィメイル上演とエンパワーメント2022

    • 著者名/発表者名
      阪本久美子
    • 学会等名
      日本英文学会第94回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘Opening Remarks’, Gender and Sexuality: the State of the Fields Roundtables2021

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Hilberdink-Sakamoto
    • 学会等名
      第11回世界シェイクスピア会議(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 異性装:歴史の中の性の越境者たち2023

    • 著者名/発表者名
      中根千絵、本橋裕美、東望歩、江口啓子、森田貴之、日置貴之、阪本久美子、伊藤慎吾
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      集英社インターナショナル
    • ISBN
      9784797681178
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Asian Shakespeare Intercultural Archive

    • URL

      http://a-s-i-a-web.org/en/home.php

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi