• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス近代作家と古典人文教養-プルーストにおける教育、読書、創作の軌跡

研究課題

研究課題/領域番号 21K00413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

津森 圭一  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70722908)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフランス文学 / プルースト / 古典 / 教養 / 神話 / 庭園 / 風景 / ギリシア / ローマ / ウェルギリウス / オウィディウス / ヴェルサイユ / ギリシア神話 / ロクス・アモエヌス / フランス / 古典人文教養 / 教育
研究開始時の研究の概要

20世紀初頭の作家マルセル・プルーストは、第三共和政期の公的な中等教育と高等教育の受容者であった。『失われた時を求めて』にその受容の詳細を見ることはできないが、当時の教育課程で修得されたギリシア・ローマの文芸への言及は頻繁になされる。本研究が目指すのは、ギリシア・ローマの古典人文教養を、プルーストが創作でいかに活用しているかを体系的に把握することである。大学教授ブリショや主人公の年長の友人ブロックは、古典人文教養を滑稽なまでにひけらかし、周囲から失笑を買う。そのような設定の必然性はどこにあるのか。古典人文教養が当時の社会で果たした役割を、教育制度、読書、創作の観点から解明する。

研究成果の概要

マルセル・プルースト(1871-1922)の作品において古代ギリシア・ローマの文学作品を原典とする神話、歴史などのモチーフは頻繁に言及される。しかし作家はホメロスやウェルギリウス等に関してまとまった論考を残すことも、小説中で批評することもなかった。本研究は、断片的にしか言及されないこれらのモチーフの背後にある体系を解明することを目指すものである。さらに、これらのモチーフが風景描写のなかで用いられていることに着目し、従来,絵画や建築との関連で論じられることが多かった風景描写を,テオクリトス、ウェルギリウスなどの作品を模範とした「悦楽境locus amoenus」の伝統の中で再考した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、古代ギリシア・ローマの教養という枠組みが、フランス近代文学において果たしている役割を考察するものである。作家がこれらの教養をいかに受容したかを考察するうえで、学校教育におけるギリシア・ローマ古典文学の位置付けを検討することが必須である。本研究は、広く学校教育における古典作品の位置づけや扱いをめぐる議論につながり得る。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] プルーストとヴェルサイユ庭園2023

    • 著者名/発表者名
      津森 圭一
    • 雑誌名

      Stella

      巻: 42 ページ: 199-221

    • DOI

      10.15017/7162047

    • ISSN
      0916-6599
    • 年月日
      2023-12-18
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Jardins et parcs parisiens dans A la recherche du temps perdu2023

    • 著者名/発表者名
      TSUMORI Keiichi
    • 雑誌名

      Proust, la litterature et les arts, sous la direction de Kazuyoshi Yoshikawa

      巻: 50 ページ: 207-218

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 『失われた時を求めて』の登場人物の庭園愛好――庭とともに人生を歩むシャルリュス男爵――2022

    • 著者名/発表者名
      津森圭一
    • 雑誌名

      日本フランス語フランス文学会関東支部論集

      巻: 31 ページ: 25-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『失われた時を求めて』におけるパリの風景――暗示とイメージ連鎖の場としての都市公園――2022

    • 著者名/発表者名
      津森圭一
    • 雑誌名

      プルーストと芸術(吉川一義編,水声社)

      巻: 無し ページ: 267-285

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] L'Horizon du paysage chez Proust2023

    • 著者名/発表者名
      TSUMORI Keiichi
    • 学会等名
      Proust. Un livre-paysage (Rencontres Internationales Proustiennes d'Illiers-Combray)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プルーストと建築─『失われた時を求めて』における都市景観美の発見2021

    • 著者名/発表者名
      津森圭一
    • 学会等名
      プルースト―文学と諸芸術―芸術照応の魅惑4(日仏シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi