• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀後半以降のフランスにおける〈集合住宅文学〉に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

塩塚 秀一郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70333581)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード集合住宅 / 調査の文学 / ルポルタージュ / 遊戯性 / ジルベルマン / 遊戯 / ウリポ / リュト・ジルベルマン / サン=モール通り二〇九番地 / 『人生 使用法』 / 制約 / サン=モール通り209番地 / 野生の探偵たち / ロベルト・ボラーニョ / 小説 / フランス
研究開始時の研究の概要

本研究の主軸となるのは、19世紀後半から現代にいたる四つの主要な「集合住宅文学」の読解を通じて、ひとつの場所で暮らすことに伴う人間関係のあり方を時代背景とともに考察し、〈ともに生きる〉ことの困難と希望を明らかにすることである。エミール・ゾラ『ごった煮』(1882)、ミシェル・ビュトール『ミラノ通り』(1954)、ジョルジュ・ペレック『人生 使用法』(1978)、リュト・ジルベルマン『パリ10区サン=モール通り209番地 ある集合住宅の自伝』(2020)の四作品を、〈文学における建築〉や〈文学的装置〉の観点からではなく、人々の共生に焦点を当てて包括的に考察することを目指す。

研究成果の概要

リュト・ジルベルマン著『パリ10区サン=モール通り209番地 ある集合住宅の自伝』(2020)が、現実志向と遊戯性を併せもつペレックとどのような関係にあるのかを考察した。ペレックの小説において、通時的共同体の出現はウリポ的制約の適用と無関係でないこと、また、ジルベルマンは被調査者において感情の暴発を避けるためにドールハウスの家具を用いながらインタビューをすすめているのだが、そのことがウリポの制約がもつ「感情の制御」という機能 に通じていることを示した。つまり、『サン=モール通り209番地』は、『人生 使用法』を実存的および遊戯的という両面において後ろ楯としていると結論できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

『サン=モール通り209番地』の日本語訳を行い、15000字におよぶ解説を付し、本作の「集合住宅文学」としての意義を明らかにした。ジルベルマンのルポルタージュにおいて感動的なのは、209番地の建物が「目印となり、出発点となり、起源 となる」場所として提示されていることなのだが、この建物は、近親者の故郷であるだけでなく、「空間の力だけで幾歳月を越えて生き続ける一族」の故郷ともなっているのである。このような通時的共同体の出現が、ウリポ的制約の適用と無関係でないことや、近年の日本における集合住宅小説とも共通する傾向であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Qui decrit l’ile de W : voix et silence dans W ou le souvenir d’enfance2024

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 雑誌名

      Cahiers Georges Perec

      巻: 15 ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] La tutelle de La Vie mode d’emploi de Georges Perec dans 209 rue Saint-Maur de Ruth Zylberman est-elle ludique ou existentielle ?2023

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 雑誌名

      Quetes litteraires

      巻: 13 ページ: 154-161

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] "Vies imaginaire" de "fous litteraires" chez Nerval et Queneau2023

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 雑誌名

      Revue Nerval

      巻: no.7 ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Le quotidien et la violence : le paysage urbain chez quelques ecrivains francais contemporains2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines

      巻: no.345 号: 345 ページ: 45-53

    • DOI

      10.4000/rsh.595

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ジュリアン・グラック『ひとつの町のかたち』における変化の肯定 モニュメントと空き地をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 24 ページ: 30-38

    • NAID

      40022669329

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioy Casares, source de l'imaginaire lipogrammatique2021

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 雑誌名

      Cahiers Georges Perec

      巻: 14 ページ: 313-322

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] La potentialite des voyages contraints : Bon, Gracq, Butor2021

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 雑誌名

      Contemporary French and Francophone Studies

      巻: 5 ページ: 648-656

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Le reflet de l’ambivalence de Lieux dans La Vie mode d’emploi2024

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 学会等名
      Colloque Les Lieux de Georges Perec
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Techniques oulipiennes et enjeu existentiel : le cas du Tramway de Claude Simon2023

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro SHIOTSUKA
    • 学会等名
      Colloque Cerisy L’Oulipo : generations
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 物語の彼方と手前:クノーとペレックにおけるフロベールの遺産2021

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会 2021年度春季大会ワークショップ「生誕200年 フロベールを読み直す」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 調査の文学と集合住宅という装置:現代文学の結節点をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 学会等名
      「文学としての人文知」第8回「文学を問う知/知を問う文学」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 逸脱のフランス文学史 ウリポのプリズムから世界を見る2024

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      書肆侃侃房
    • ISBN
      9784863856134
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] さまざまな空間 増補新版2024

    • 著者名/発表者名
      ジョルジュ・ペレック、塩塚秀一郎訳
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007796
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] レーモン・クノー 〈与太郎〉的叡智2022

    • 著者名/発表者名
      塩塚秀一郎
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560098981
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] フローベール 文学と〈現代性〉の行方2021

    • 著者名/発表者名
      松澤和宏+小倉孝誠編(p.323-339を塩塚秀一郎が担当)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006027
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi