• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浜松市立賀茂真淵記念館所蔵資料の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関中京大学

研究代表者

中川 豊  中京大学, 文学部, 教授 (20612732)

研究分担者 高松 亮太  東洋大学, 文学部, 教授 (20634538)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード賀茂真淵 / 目録 / 国学 / 書誌
研究開始時の研究の概要

本研究は従来蔵書データベース、冊子体目録といった形態で情報公開されてこなかった浜松市立賀茂真淵記念館の近世以前の蔵書を対象とする目録作成を基盤として、短冊・軸・書簡・門人帳などの撮影・翻刻を行い、賀茂真淵及びその門弟達の活動の解明へと進めるべく計画するものである。具体的には、まず『賀茂真淵記念館所蔵文藝目録(仮題)』の刊行で、本書にあわせて影印・翻刻資料を刊行(あるいは収録)することで、研究基盤の整備を行う。また、賀茂真淵記念館の意向を踏まえつつ、可能であれば冊子版だけでなく電子データとしてもWEB公開を目指す。かつ目録作成の過程で調査した資料から研究テーマを見つけ、論文執筆などへと繋げる。

研究実績の概要

本研究は浜松市立賀茂真淵記念館の近世以前の蔵書を対象とする目録作成を基盤として、和本・短冊・書簡・門人帳などを一部影印・翻刻し、研究発表や論文などにつなげることを目的としている。
昨年度は、7月31日、賀茂の真淵記念館へ赴き「寺田泰政氏寄贈和歌短冊」「賀茂真淵「桜の詞」(木版刷)」「本居宣長和歌「よひのもり」歌碑(拓本)」などの資料調査を行った。ただし、本研究は遅れ気味である。記念館の台帳によると、昨年の時点で資料点数は、2220点ほどである。現在のところ、このうち30数点ほどしか調査は進んでいない。理由は、江戸後期の国学者橘守部の門人にして最大のパトロンである吉田清助へ宛てた守部書簡・守部の詠草類・解説などを収録した『新修朝日町史 資料編3 橘守部』(共編著 朝日町 2024年3月)や、弘化2年と推定される越野守任の紀行文『葦手日記』(共編 中京大学文化科学叢書『日本文化研究における歴史と文学』所収 汲古書院 2024年3月)などの刊行に向けて調査・研究に専念していたことが挙げられる。
これらの図書はすでに刊行されたので、今年度は本研究に取り組みたい。また、9月24日(日)、アクトシティ浜松コングレスセンターにて、賀茂真淵記念館主催の 田代一葉(鶴見大学准教授)、落合博志(国文学研究資料館教授)「真淵の『三部仮名鈔言釈(さんぶかなしょうごんしゃく)』について~稿本と刊本~」に参加し、講演を拝聴するとともに、講師お二人と情報交換をして見聞を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「5.研究実績の概要」で記述したとおり、『新修朝日町史 資料編3 橘守部』(共編著 朝日町 2024年3月)や、「『葦手日記』解題・翻刻」(共編 中京大学文化科学叢書『日本文化研究における歴史と文学』所収 汲古書院 2024年3月)の刊行に専念したために遅れ気味であるので、研究機関を1年伸ばす予定でいる。

今後の研究の推進方策

浜松市立賀茂真淵記念館の資料台帳をもとに書誌情報を入力していくと共に、記念館の資料を実見して書誌情報の充実を図っていきたい。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「本居宣長画賛宵の森図」についてー「四五百森神社之考」との関係を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      中川豊
    • 雑誌名

      中部図書館情報学会誌

      巻: vol.62 ページ: 85-95

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 兵頭守敬宛谷川士清書簡について2022

    • 著者名/発表者名
      中川豊
    • 雑誌名

      調査研究報告

      巻: 第42号 ページ: 75-87

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 挙母神社の匂い桜と和歌~知られざる地域の歴史を紐解く~2022

    • 著者名/発表者名
      中川豊
    • 学会等名
      豊田市中央図書館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「歌枕「よひの森」の広がり」2022

    • 著者名/発表者名
      中川豊
    • 学会等名
      本居宣長記念館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真淵の書簡、真淵をかたる書簡2021

    • 著者名/発表者名
      中川豊
    • 学会等名
      国文学研究資料館・賀茂真淵記念館
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 新修朝日町史 資料編3 橘守部2024

    • 著者名/発表者名
      岡本聡・田中康二・近衞典子・中川豊
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      三重県朝日町
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 中京大学文化科学叢書『日本文化研究における歴史と文学』2024

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀編 執筆者、深谷大・中川豊等8名
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 近世中後期における〈知〉の伝播に関する研究 ー歌壇・文事・蔵書ー2022

    • 著者名/発表者名
      中川豊
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      総合大学院大学 *博士論文提出先
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 翻刻『三河国衣乃里 艶桜和歌集』2022

    • 著者名/発表者名
      中川豊
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936739
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi