• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代エジプト神官文字写本の地域差を含めた言語記述とⅢF検索プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K00472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関国立民族学博物館 (2023)
東京大学 (2021-2022)

研究代表者

永井 正勝  国立民族学博物館, デジタル・ヒューマニティーズ国立民族学博物館研究拠点, 特任教授 (70578369)

研究分担者 中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード記述言語学 / 古代エジプト語 / 方言 / 文字 / 表記 / ヒエラティック / デジタル化 / オープンデータ / IIIF / TEI / Linked Data
研究開始時の研究の概要

古代エジプトの新エジプト語については地域差を考慮した文法記述が不足しているため、本研究では、第一に、神官文字(ヒエラティック)で書かれた書簡を対象に、記述言語学の立場から文字、語・形態素、構文のそれぞれについて地域差の抽出を試みる。第二に、言語記述の成果(アノテーション)、資料のIIIF形式画像(データ)、開発済のヒエラタヒックデータベース(ツール)の3つを統合させて検索システムを開発する。

研究実績の概要

本研究の目的は、第一に、古代エジプト語の神官文字写本を対象とした言語記述の実践を行うことにある。対象資料は第19-20王朝時代の書簡とする。本年度は、対象資料の言語記述を引き続き実施した。北部地方の書簡9通(ライデン国立古代博物館所蔵 Leiden I 360~368)ならびに南部地方の書簡6通(Leiden I 369~1970, BM 10284, BM10375, BM 10100, Turin 1975)の分析を行った。北部の書簡は、召使からの書簡が7通、歌い手からの書簡が1通、家畜長からの書簡が1通であった。これらの9通の書簡の書体は、差出人が異なるにもかかわらず類似しており、まだ断定的な見解だが、限定された数の書記が代筆したものと思われる。一方、南部の書簡は、書記からの書簡が4通、将軍からの書簡が2通である。書記からの書簡については、書記ブウテハアメンの書簡が2通で、これらの書体は類似している。また書記ジェフウティメスからの書簡も2通で、これらの書簡も書体が類似している。このような書体の違いから、書記以外の人物が差出人となっている場合、代筆家が文章を執筆したことが具体的にわかる。書簡に書かれている表現については、第一に伝達内容が大きく影響しているが、その他、これも精査中であるが、地域差よりも、差出人と受取人の社会的地位が影響を与えているようである。つまり、地位の上下関係に応じて、特に挨拶文において、適切な表現が選択・採用されいていることが伺われる。
システム構築班はファセットによる絞り込み機能や各観点に基づくフィルタ機能の実装を実施するとともに、IIIF画像の検索システムに関する研究を実施した。なお、本研究は、言語資料班の作業が遅れているため、翌年度まで延長することとなった。最終的なまとめは、次年度に実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

代表者の一身上の都合により、本研究は言語資料の分析中であり、まだ文法記述が終了していない。その一方で、システム構築班の作業は順調に進んでいる。次年度の秋ごろまでに言語資料の記述を完成させ、分析結果をシステムに実装させる予定である。

今後の研究の推進方策

言語記述班は文法記述と言語の特徴抽出を終了させるとともに、システム構築班と連携し、言語記述の成果をIIIF画像に連携させるための最終的なファイル作成を実施する。システム構築班は言語記述の成果を原資料のIIIF画像に連携させるとともに、申請代表者と分担者らが開発した「『ヒエラティック古書体学』データベース」をプラットフォームにリンクさせる作業を実施する。この作業を10月までに終え、残りの期間はシステムのバグの修正など微調整を行う。本研究では博物館提供の写真を利用する予定であるが、必要に応じて申請者が現地で写真撮影を実施する。検索システムの公開については、事前に上記博物館学芸員等に連絡をしたうえで、CC BYのライセンスの範囲内で実施する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 静的サイトジェネレータを用いたデジタルアーカイブシステムの構築:『Digital Cultural Heritage』への適用2024

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 高嶋朋子
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環社会情報研究資料センターニュース 34

      巻: 34 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] IIIFを用いた前近代絵図の比較支援ツールの開発2023

    • 著者名/発表者名
      中村 覚, 黒嶋 敏, 畑山 周平, 山田 太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2023論文集

      巻: 2023 ページ: 45-501

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [A22] Archivematicaを活用したデジタルデータの長期保存を支援する簡易操作アプリケーションの開発2023

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 金甫榮, 南山泰之
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 7 号: s2 ページ: s107-s110

    • DOI

      10.24506/jsda.7.s2_s107

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation of data-driven historical informatics research on Kao (Stylized Signature).2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nakamura, Guanwei Liu, Hajime Miyazaki, Satoshi Inoue, Wataru Ohyama, Taizo Yamada
    • 雑誌名

      Digital Humanities 2023

      巻: 2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rubi as a Text: A Note on the Ruby Gloss Encoding2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Okada, Satoru Nakamura, Kiyonori Nagasaki
    • 雑誌名

      Journal of the Text Encoding Initiative

      巻: 14 号: Issue 14 ページ: 0-0

    • DOI

      10.4000/jtei.4403

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 知識グラフを用いた歴史資料の構造化:TEIとRDFの活用2022

    • 著者名/発表者名
      小川 潤, 大向 一輝, 中村 覚, 北本 朝展
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 32 号: 4 ページ: 428-431

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_041

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2022-12-18
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] TEIデータに対する可視化・分析ツールの開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村覚
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 32 号: 4 ページ: 389-392

    • DOI

      10.2964/jsik_2022_033

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2022-12-18
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using Archivematica and Omeka S for Long-Term Preservation and Access of Digitized Archive Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Boyoung Kim, Satoru Nakamura, Hidenori Watanave
    • 雑誌名

      From Born-Physical to Born-Virtual: Augmenting Intelligence in Digital Libraries

      巻: - ページ: 241-250

    • DOI

      10.1007/978-3-031-21756-2_20

    • ISBN
      9783031217555, 9783031217562
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究資源としてのWEB APIの利用:歴史資料・古典籍の字形を横断的に検索するアプリケーションの開発2022

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉, 中村覚, 山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 165-170

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本史史料データプラットフォーム構築に向けた取り組みと課題2022

    • 著者名/発表者名
      山田太造, 中村覚, 劉冠偉, 井上聡
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 249-256

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 花押を対象としたデータ駆動型歴史情報学研究の実践2022

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 劉冠偉, 宮崎肇, 井上聡, 大山航, 山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 171-178

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [B2] 真正なデジタル化資料の長期保存と公開:ArchivematicaとOmeka Sを用いた事例2022

    • 著者名/発表者名
      金甫榮, 中村覚, 渡邉英徳
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 6 号: s3 ページ: s147-s150

    • DOI

      10.24506/jsda.6.s3_s147

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] NDLOCRを用いた東京大学史料編纂所史料集版面画像に対する検索システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 劉冠偉, 山田太造
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2022-CH-130 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 部品と画数で漢字を検索するためのUnicode入力支援ツール2022

    • 著者名/発表者名
      劉 冠偉, 中村 覚, 山田 太造
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2022-CH-128(2) ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本中世古記録を対象としたトピック抽出自動化システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      鳥居 克哉, 中村 覚, 山田 太造, 稗方 和夫
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2022-CH-128(8) ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 相互運用性を高めた日本歴史資料データ実装:『延喜式』TEI と IIIF を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      小風 尚樹, 中村 覚, 永崎 研宣, 渡辺 美紗子, 戸村 美月, 小風 綾乃, 清武 雄二, 後藤 真, 小倉 慈司
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: 294-301

    • NAID

      170000186267

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] データ駆動型歴史情報研究基盤の構築に向けた知識ベースの構築とその活用: 絵図史料を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 須田牧子, 黒嶋敏, 井上聡, 山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: 88-95

    • NAID

      170000186297

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本史史料を対象とした研究データ基盤整備における課題2021

    • 著者名/発表者名
      山田太造, 中村覚, 渋谷綾子, 大向一輝, 井上聡
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: 80-87

    • NAID

      170000186298

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Satoru Nakamura, Taizo Yamada2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nakamura, Taizo Yamada
    • 雑誌名

      The 11th International Conference of Japanese Association for Digital Humanities

      巻: 11 ページ: 148-151

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 人文学におけるLinked Dataの普及・教育2024

    • 著者名/発表者名
      中村覚
    • 学会等名
      Linked Pasts Japan Kick-off
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続性と利活用性を考慮したデジタルアーカイブ構築手法の提案2024

    • 著者名/発表者名
      中村覚
    • 学会等名
      令和5年度第2回自然科学系アーカイブズ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a User-friendly Application to Support Long-term Digital Preservation Using Archivematica2024

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nakamura, Kim Boyoung, Yasuyuki Minamiyama
    • 学会等名
      18th International Digital Curation Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building Interfaces for East Asian/Japanese TEI data2022

    • 著者名/発表者名
      K. Nagasaki, S. Nakamura, K. Okada
    • 学会等名
      TEI Conference and Members' Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a Comprehensive Application for Digital Transformation of Historical Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Shibutani, Ayako, Nakamura, Satoru, Yamada, Taizo, Yanbe, Koki
    • 学会等名
      Digital Humanities 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application for visualizing and analyzing the historical network with context-centric model2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Jun, Nakamura, Satoru, Nagasaki, Kiyonori, Ohmukai, Ikki
    • 学会等名
      Digital Humanities 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building a Knowledge Base for Data-Driven Historical Information Research Infrastructure and Its Application with Historical Painting Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Satoru, Suda, Makiko, Kuroshima, Satoru, Inoue, Satoshi, Yamada, Taizo
    • 学会等名
      Digital Humanities 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Unicode Input Support Tool for Searching Chinese Characters by Components and Stroke Number2022

    • 著者名/発表者名
      Liu, Guanwei, Nakamura, Satoru, Yamada, Taizo
    • 学会等名
      Digital Humanities 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crowdsourcing as Collaborative Learning: A Participatory Annotation Project for the Photographic Materials of Shibusawa Eiichi2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Yuta, Kim, Boyoung, Nakamura, Satoru, Kokaze, Naoki, Inoue, Sayaka, Shigehara, Toru, Nagasaki, Kiyonori
    • 学会等名
      Digital Humanities 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 部品と画数で漢字を検索するためのUnicode入力支援ツール2022

    • 著者名/発表者名
      劉 冠偉, 中村 覚, 山田 太造
    • 学会等名
      第128回人文科学とコンピュータ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本中世古記録を対象としたトピック抽出自動化システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      鳥居 克哉, 中村 覚, 山田 太造, 稗方 和夫
    • 学会等名
      第128回人文科学とコンピュータ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互運用性を高めた日本歴史資料データ実装:『延喜式』TEI と IIIF を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      小風 尚樹, 中村 覚, 永崎 研宣, 渡辺 美紗子, 戸村 美月, 小風 綾乃, 清武 雄二, 後藤 真, 小倉 慈司
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] データ駆動型歴史情報研究基盤の構築に向けた知識ベースの構築とその活用: 絵図史料を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 須田牧子, 黒嶋敏, 井上聡, 山田太造
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本史史料を対象とした研究データ基盤整備における課題2021

    • 著者名/発表者名
      山田太造, 中村覚, 渋谷綾子, 大向一輝, 井上聡
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi