研究課題/領域番号 |
21K00540
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
山部 順治 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (00330598)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | オリヤ語(オディア語) / オリッサ州(オディシャ州) / インドの言語 / 統語論 / 類型論 / 言語調査 / 人称・格制約 / 類別詞 / 同一格制約 / 節縮約 / コピュラ文 / 九州方言 / インド・アーリア語 / 格 |
研究開始時の研究の概要 |
オリヤ語(インド東部・オリッサ州、印欧語)においては、文中に項が複数個ある場合(多項文)、項どうしの間の相対的関係が格標示のありかたを左右する。そのような現象は多様に観察される。また、オリヤ語の話者の間でも意見が異なる。本研究では、この様子を詳細に述する。資料収集のためオリッサ州で調査を実施する。オリヤ語について明らかにした特異性と話者間変異を資料として活用し、格標示、異化的な作用、名詞句階層といった言語学の理論的論題に関して寄与をねらう。
|
研究実績の概要 |
本研究は、3年間(令和3~5年年度)の研究期間中、オリヤ語(インド東部・オリッサ州で話される印欧語)の文法に関して、現地調査を実施して資料を収集し、これに基づいて記述および考察を行った。これをとおして、関係する理論的諸概念について、通言語的多様性・普遍性の解明をすすめた。また、日本語の文法に関して、関連論題の研究を行った。 本研究の最終年度(令和5年度)における研究実績は、主にオリヤ語に関するものであり、次のとおりである。 現地インド・オリッサ州における資料収集の調査を、5~6月、10~11月、12~1月、3月に実施した。旧知の協力者1名と通算70日間、および、大学院生2名と10日間、面接調査を行った。これら一連の調査においては、格、人称、代名詞の照応、類別詞、複数性標示が関わる諸論題に関する資料を収集した。その資料に基づき、オリヤ語に関して、次の①および②の点を明らかにした。 ① 人称・格制約に関して、前年度(令和4年度)までに実施した調査では一定範囲の事実が明らかになっていた。今年度実施の調査では、人称・格制約として捉えられる諸事象は、代名詞の照応上の制約として捉えられる諸事象とともに、より一般的な制約の下にまとめられることを明らかした。これによって、より根源的な理論的説明への糸口が得られた。 ② 名詞句内の複数性標示に関して、オリヤ語は、印欧語インド語派の諸言語のなかで特異な統語構造を持っていることを明らかにした。この特異性が見つかったことによって、今後に解明すべき実証的・理論的な研究課題が新たに生じた。 成果発表は、①に関して、学会発表(および予稿集)1点、論文1点。②に関して、学会発表(および予稿集)1件。
|