• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀現在時制小説の文体研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関専修大学

研究代表者

池尾 玲子  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (20216485)

研究分担者 中尾 雅之  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (00733403)
重松 恵梨  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (80884113)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード21世紀現在時制小説 / 20世紀過去時制小説 / 文体 / 話法 / 物語の語りの時制 / 質的分析 / 直接話法 / 間接話法 / 21世紀過去時制小説 / 語りの口語化 / 文体論 / コーパス
研究開始時の研究の概要

21世紀の現在時制で書かれた英語小説の文体を同時期の過去時制で書かれた小説の文体とコーパスを用いて比較分析することにより、語りの口語化の様相を数量的、質的に解明し、語り手の視点がどのように構築されているのかを追求する。

研究実績の概要

現在時制で書かれた現代の英語小説についての研究方法を、2022年にコーパスによる数量的な分析から、質的なテキスト分析に変更した結果、2023年は最新の現在時制小説について語り手の視点やモードが顕著に反映される言語形式(語り手の人称、話法、知覚描写、ダイクシス表現)に着目し、特に革新的と思われる作品について分析を進めた。
現在時制小説の最新動向を把握する作業と同時に、これまでの数量的、質的な分析を総括し、John Benjaminsから出版予定の10章からなる原稿の準備にもかなりの時間を割いた。
話法において、語りの時制から大きく影響を受けるのは、speech presentation ではなくthought prensetationであることが先の17K02820の研究と本研究からわかったため、speech presentationとthought presentationの基本形(the norms)についての分析、考察をおこなった。結果は論文の形にし、現在査読を受けているところである。
現代の現在時制小説のひとつの文体的特徴として、直接話法の引用符を一貫してつけない、という傾向がみられ、これについても複数の作品を基に分析を重ねているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コーパスを用いた数量的な分析から、テキストの分析に重きを置いた質的な分析に切り替えたため、現在時制を使い、革新的な手法を用いた英語小説のテキストを深く読み込むことができた。話法の基本形 (the norms)や、直接話法の引用符の役割などについて考察を続けている。

今後の研究の推進方策

21世紀になってから台頭著しく、変化し続ける現在時制小説の動向を今後も文体論、特に話法と語り手の人称、知覚描写、ダイクシス表現の観点から追跡していく。必要があれば英国にて現地調査を行い、成果は、国際学会、学術誌にて発表、出版してゆく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Ambiguity between narration and thought presentation in present-tense novels: as stylistic evidence for the deconstructed story and discourse.2024

    • 著者名/発表者名
      Shigematsu, E., Ikeo, R., & Nakao, M.
    • 雑誌名

      Linguistic and Stylistic Approaches to Speech, Thought and Writing in English: Diachronic and Synchronic, O. Imahayashi, M. Ogura & Y. Nakao (eds)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contemporary present-tense fiction: Crossing boundaries in narrative2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo
    • 雑誌名

      Language and Literature

      巻: 32(1) 号: 1 ページ: 98-128

    • DOI

      10.1177/09639470221117674

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Is it narration or experience? The narrative effects of present-tense narration in Ali Smith’s How to Be Both2022

    • 著者名/発表者名
      Eri Shigematsu
    • 雑誌名

      Language and Literature

      巻: 31(2) 号: 2 ページ: 227-242

    • DOI

      10.1177/09639470221090865

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A categorisation of direct speech in contemporary fiction2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo
    • 雑誌名

      Senshu Review of International Communication

      巻: 1 ページ: 35-47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How do characters perceive their world? Representation of perception from traditional past~tense narrative to contemporary present-tense narrative2022

    • 著者名/発表者名
      Eri Shigematsu
    • 雑誌名

      Jouenal of Literary Semantics

      巻: 51 号: 1 ページ: 37-53

    • DOI

      10.1515/jls-2022-2049

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Speech and thought presentation in contemporary present-tense fiction2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo
    • 学会等名
      English Linguistics Research Seminar, Department of English, Uppsala University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Speech and thought presentation: the norms and contemporary present-tense fiction2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thought presentation in contemporary present-tense narrative2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo, Eri Shigematsu, Masayuki Nakao
    • 学会等名
      PALA 2023 Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Negated speech and thought presentation in contemporary present-tense fiction2022

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo
    • 学会等名
      第48回英語コーパス学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contemporary present-tense fiction: crossing boundaries in narrative2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A corpus-based stylistic analysis of direct speech in present-tense fiction2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Ikeo
    • 学会等名
      The 2021 PALA Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代小説における直接話法の分類2021

    • 著者名/発表者名
      池尾 玲子
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Narrative present tense revisited2021

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Nakao
    • 学会等名
      The 2021 PALA Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representation of perception in the novel: From traditional past-tense narrative to contemporary present-tense narrative2021

    • 著者名/発表者名
      Eri Shigematsu
    • 学会等名
      The 2021 PALA Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期近代英語における話法:デフォーの一人称自伝小説を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      重松 恵梨
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第73回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi