研究課題/領域番号 |
21K00581
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
本間 伸輔 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40242391)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 弱数量詞 / 強数量詞 / 作用域 / 統語論 / 格 / 選択関数 / 数量詞 / 生成統語論 / 意味論 / 不定名詞句 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,生成統語論の観点から,英語と日本語における数量詞句(以下,QP)の作用域を決定する要因のうち,①弱数量詞句(以下,弱QP)と強数量詞句(以下,強QP)の作用域の決定方法の違い,②①の作用域の決定へのQPの構造の関与のしかた,③他の認可現象にも関わる一般的認可原理を明らかにすることを目指す。本研究代表者は,これまでの研究において,QPの作用域決定における④QPの内部構造,⑤主語QPおよび目的語QPの主題性や特定性の有無による統語的認可位置によって作用域の違いが生まれることを明らかにした。本研究は,④, ⑤の成果を踏まえ,①,②,③の解明を目指すものである。
|
研究実績の概要 |
本研究は,生成統語論の観点から,英語と日本語における数量詞句(以下,QP)の作用域を決定する要因のうち,①弱数量詞句(以下,弱QP)と強数量詞句(以下,強QP)の作用域の決定方法の違い,②①の作用域の決定へのQPの構造の関与のしかた,③他の認可現象にも関わる一般的な認可の原理を明らかにしようとするものである。令和4年度は,令和3年度から引き続き先行研究のサーベイによる上記①,②の課題について考察を行い,さらに以下の考察を行った。 令和3年度において①QPの節内における作用域(内部作用域)と節を超える広い作用域(外部作用域)の関係について考察,および②内部作用域と外部作用域の可能性とQPの内部構造との関連についての考察を行ったが,令和4年度はこれらの考察を継続する一方で,先行研究(Reinhart (1997), Winter (2001),Lopez (2012)など)で提案されている選択関数(choice function)による外部作用域の分析のサーベイおよび,選択関数による分析が日本語にも適用できる可能性について検討した。さらに,選択関数を司る演算子を仮定した場合の,その統語構造上の位置付けなどの検討課題を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症の流行により,令和3,4年度にかけて学会や研究会が中止もしくはオンライン開催となり,学会出席による情報収集が非常に限られた形でしかできなかった。また,勤務校における非対面式の授業の準備・実施のために相当な時間が必要となり,本研究課題を含む研究活動のための時間を割くことが困難となった。さらに,平成30年度開始の科研費基盤研究Cの別の課題も,新型コロナ感染症の流行により研究の進行に遅れが生じ,令和3,4年度に研究期間を延長したため,本研究の期間と重なってしまった。以上の要因により,本研究の実施に予定通りの時間をかけることができず,進行が滞ることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
「現在までの進捗状況」で述べた事情により,本研究課題の研究の実施に遅れが生じた。令和5年度においては,引き続き図書,学術誌によるサーベイを継続し,上記「研究実績の概要」の課題について検討を続ける。また,令和5年度は本課題の最終年度であるが,研究の進行状況によっては,令和6年度まで研究期間の延長を申請する予定である。
|