• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主語の構造的位置とラベリング分析の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関九州大学

研究代表者

西岡 宣明  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)

研究分担者 前田 雅子  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00708571)
團迫 雅彦  北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50581534)
下仮屋 翔  産業医科大学, 医学部, 講師 (70746594)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードラベリング / 主語の位置 / 格 / ミニマリストプログラム
研究開始時の研究の概要

主語の構造的位置に関しては生成文法の理論的枠組みにおいて様々に論じられてきたが、顕在的な(派生)位置に関しては、言語、構文により様々な提案があるものの、いまだに十分に解決されていない。本研究は、日・英語を中心に主語の構造的位置と、それに伴うラベリングと格付与のメカニズムの解明を行うものである。特に、Chomsky (2013, 2015)が提唱するラベリングアルゴリズム(LA)の予測に反すると思われる主語位置について格、省略、移動、節の定形性、方言データ、ならびに幼児の言語獲得データに基づき考察し、主語の位置を確定すると同時にその背後にある理論的根拠を探求する。

研究実績の概要

主語の構造的位置に関しては生成文法の理論的枠組みにおいて様々に論じられてきたが、顕在的な(派生)位置に関しては、言語、構文により様々な提案があるものの、いまだに解決されていない問題が多い。本研究は、日・英語を中心に主語の構造的位置とそれに伴うラベリングと格付与のメカニズムの解明を行うものである。特に、Chomsky (2013, 2015)が提唱するラベリングアルゴリズム(LA)の予測に反すると思われる主語位置について格、省略、移動、節の定形性、幼児の文法に関する様々な構文、方言データ、ならびに幼児の言語獲得データに基づき考察し、主語の位置を確定すると同時にその背後にある理論的根拠を解明することを目的とする。そして、そのことからラベリング分析、ならびに格理論への新たな提案を行い、最適な文法理論構築への貢献を目指すものである。
2023年度はまず全員で研究の進展具合を確認して、知識の共有を行った後に、西岡は「が・の」交替現象を詳しく再検討して、「が」格主語と「の」格主語の構造的位置の違いと格付与に関する新たな提案をラベリングの観点から行った。その成果は、国際学会(WAFL17)で公表した。また、主語の位置と焦点化との密接な関係に着目し、その成果は森竹氏との共同研究として同じくWAFL17で公表した。さらに、日本語の話題・焦点化と主語の位置との関係に着目し、それと否定現象のかかわりについても詳しく検討し、公表した。前田は使役可能構文、省略文を中心に主語の位置と格付与のメカニズムを探求し、共同研究の一部として公表した。また、團迫は、日本語における主節・従属節の幼児の主語の解釈について考察し、国際学会で公表し、下仮屋は動名詞文をラベリング分析に照らして考察し、主語の位置とラベリング現象に関する分析を公刊した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りに各自の研究が進行し、その成果は専門家による意見聴取も行えた。成果は一部国際学会、国内学会等で発表し、単行本や学会誌に公刊した。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り進めていく。次年度は国内外の学会、研究会により、さらに積極的に各自の研究成果を公開するとともに、シンポジウムにおいて本プロジェクトの全体を公表し、他の研究者の反応を探る。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 日本語を母語として獲得する幼児における主格主語の統語位置2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiko, Dansako
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences

      巻: 21 号: 1 ページ: 13-23

    • DOI

      10.34609/sls.21.1_13

    • ISSN
      2435-9955
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scope Properties of Parasitic Gaps in Adjunct Control in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako and Yoichi Miyamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th Japanese/Korean Linguistics Conference

      巻: 30 ページ: 471-481

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nominative Objects in Causative-Potential Constructions in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Masako Maeda, Taichi Nakamura and Kensuke Takita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th Seoul International Conference on Generative Grammar

      巻: 24 ページ: 98-108

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Subject Interpretation in Main and Subordinate Clause in Child Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Dansako, Masahiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 47th annual Boston University Conference on Language Development

      巻: 47 ページ: 200-206

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Ga/No-Nominative Conversion and A- and A'-movement,"2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 40 ページ: 147-153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「英語を母語として獲得する幼児のSubject-in-situ generalizationと統語構造」2023

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 40 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日本語を母語として獲得する幼児の二語期段階におけるラベリングについて」2023

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 雑誌名

      『北九州市立大学基盤教育センター紀要』

      巻: 40 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Argument Ellipsis as Topic-Marking and A'-movement in Japanese,"2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Generative Linguistics in The Old World in Asia 2022 Online Special

      巻: 13 ページ: 170-183

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日本語のv*P主語とラベリング2022

    • 著者名/発表者名
      西岡宣明
    • 雑誌名

      『ことばの様相』所収

      巻: - ページ: 66-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Labeling in Inversion Constructions"2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 38 ページ: 91-105

    • NAID

      40022725694

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Left Branch Extraction in Coordinated Wh-Questions in Japanese and English"2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako, Taichi Nakamura and Kensuke Takita
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 28 ページ: 51-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Where the Nagasaki Japanese Stands"2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako and Hideki Maki
    • 雑誌名

      Essays on Case 所収

      巻: - ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本語を母語とする幼児の分裂文の理解実験に関する覚書」2021

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 雑誌名

      『北九州市立大学基盤教育センター紀要』

      巻: 37 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “Acquisition of Interjection in Child Japanese: A Syntactic Account,”2021

    • 著者名/発表者名
      Dansako, Masahiko
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 28 ページ: 291-302

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語の否定の作用域と談話配置型特性2024

    • 著者名/発表者名
      西岡宣明
    • 学会等名
      福岡言語学会 50 周年記念論集出版記念講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Relativized Minimality and FormCopy in Japanese2024

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako and Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      The 14th Generative Linguistics in the Old World in Asia (GLOW in Asia XIV)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Transitive Restriction and Ga/No Conversion in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, Nobuaki
    • 学会等名
      Workshop in Altaic Formal Linguistics 17 (WAFL 17)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Positions of Focused Nominative Subjects in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Moritake, Nozomi and Nobuaki Nishioka
    • 学会等名
      Workshop in Altaic Formal Linguistics 17 (WAFL 17)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Copular Short Answers and Speech-Act Phrase in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Masako Maeda, Shiori Ikawa, Akitaka Yamada and Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      The 25th Seoul International Conference on Generative Grammar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Cartographic Approach to Evidential Markers in Korean and Japanese: Pota and Sooda2023

    • 著者名/発表者名
      An Duk-Ho and Masako Maeda
    • 学会等名
      Workshop in Altaic Formal Linguistics 17 (WAFL 17)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FormCopyとRelativized Minimality2023

    • 著者名/発表者名
      前田雅子
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第76回支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人英語学習者における併合操作の回帰性について:3つの名詞で構成される複合名詞を用いた容認性判断課題から2023

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦・木戸康人・一瀬陽子
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会第23国際年次大会(J-SLA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「主語の位置と文法現象―他動性制約と「が・の」交替」2023

    • 著者名/発表者名
      西岡宣明
    • 学会等名
      名古屋言語学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] "Ga/No-Nominative Conversion and A- and A′-movement"2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako
    • 学会等名
      The 15th ELSJ International Spring Forum
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Argument Ellipsis as Topic-Marking and A′-movement in Japanese"2022

    • 著者名/発表者名
      Masako Maeda
    • 学会等名
      GLOW in Asia XIII
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Syntactic Position of Nominative Subject in Child Japanese, "2022

    • 著者名/発表者名
      Dansako, Masahiko
    • 学会等名
      言語科学会第23回年次国際大会(JSLS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Subject Interpretation in Main and Subordinate Clause in Child Japanese,"2022

    • 著者名/発表者名
      Dansako, Masahiko
    • 学会等名
      The 47th Boston University Conference on Language Development (BUCLD 47)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「英語を母語として獲得する幼児のSubject-in-situ generalizationと統語構造」2022

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 学会等名
      日本英語学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] "A Movement Approach to Nominative Object Constructions in Japanese"2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako
    • 学会等名
      The 4th Joint Meeting of Neo-Grammar Circle and the Fukuoka Linguistic Circle
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Nominative Objects in Japanese," 1st Seminar of the JSPS Core-to-Core Program, A. Advanced Research Networks"2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Masako
    • 学会等名
      International Research Network for the Human Language Faculty
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「肥筑方言のノ格の生起条件に付いて」2021

    • 著者名/発表者名
      前田雅子
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] "On the Scope of Disjunction in Kumamoto Dialect"2021

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Tamura, Masako Maeda, Koichi Otaki and Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      The Third International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 福岡言語学会50周年記念論文集2024

    • 著者名/発表者名
      武内梓朗他(編)、西岡宣明、前田雅子、團迫雅彦、下仮屋翔他41名共著
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] ことばの謎に挑む2023

    • 著者名/発表者名
      平田一郎他(編)、西岡宣明他27名共著
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [図書] 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐 典昭、小泉 政利、野村 忠央、増冨 和浩 (編)西岡宣明他46名共著
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923828
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『ことばの様相』2022

    • 著者名/発表者名
      島越郎他(編)西岡宣明他著
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923668
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Essays on Case2021

    • 著者名/発表者名
      牧 秀樹(4章は前田雅子と共著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923576
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi