研究課題/領域番号 |
21K00635
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 愛知淑徳大学 |
研究代表者 |
山本 裕子 愛知淑徳大学, 交流文化学部, 教授 (20410657)
|
研究分担者 |
鷲見 幸美 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (50340211)
川口 直巳 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60509149)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 小学校教科書語彙 / 外国人児童 / 形態素解析 / 社会科 / 理科 / 算数 / 学習語 / 教科専門語 / 教科学習 / 出現頻度 / 誤解析 / 学習支援環境 / 小学語彙リスト / 学年別教科別語彙ツール |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、外国人児童の日本語学習に役立つ支援環境をweb上に構築し、教科学習につながる日本語学習支援の方策を提案することを目的とする。 具体的には、小学校の教科書に用いられている語彙を対象に、1)学年・教科ごとに分類された学習語彙リストを作成し、2)教科ごとに異なる単語の使われ方や意味の違いを踏まえた学習支援システムを開発することで、3)教科学習につながる学習支援環境を構築する。 運用実験をもとに必要な改良を経て、語彙学習に留まらず、教科内容の理解を助けるシステムを完成させる。システムはweb上で無償公開し、外国人児童およびその支援をする日本語教育関係者が自由に利用できるようにする。
|
研究実績の概要 |
本研究は、外国人児童の日本語学習に役立つ支援環境をweb上に構築し、教科学習につながる日本語学習支援環境を構築することを目指している。2022年度は、前年度までに抽出した、社会科の教科書語彙について、学年を超えた共通部分や、学年ごとの相違について分析を行い、関連する学会で発表した(山本・川村・鷲見2022他)。 分析作業としては、まず、社会科について1年生から6年生までの教科書語彙を取り出す作業を通して確立した手法を用いて、理科と算数の教科書語彙を抽出する作業を行った。 また、MeCab-Unidicを用いた形態素解析で語のリストを作成してきたが、いわゆる短単位を切り出すだけでは、語の広がり、相互の関係が見えない。そこで、教科書本文のデータをコーパス分析システムCo-Chuに取り込み、Co-Chuを使って複合語を抽出し、リストに複合語情報を加えることとした。現在、社会、理科、算数について複合語の抽出を進めている。 さらに教科によって異なる語彙の特徴を明確にするため、教科間の共通語、教科ごとの専門語を取り出し、まず社会と理科についてそれぞれの語彙の特徴の分析をした。この成果を関連する学会で発表した(山本・川村・鷲見2023)。基本語は各教科に共通して用いられるが、コロケーション等に違いがある。そのため、語をリストするだけでなく、文の中での使われ方を示す必要があることも指摘した(山本・川村2023)。 このように分析作業を通して、学習支援に必要な情報を明確にすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度は分析手法の確立に時間をかけたため、社会科のみの作業にとどまったが、分析手法、方針が定まったため、他の教科の分析も進めることができた。 また、複数教科の語彙リストを作成したことで、教科間の共通語彙の特徴も見えてきた。今後のプロセスも明確になっており、順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、最後の教科として「国語」の教科書語彙の分析を行う。国語に関しては、どこまでを対象範囲とするかが定まらず、分析対象に含むか否かの検討に時間を要したが、他の教科の分析結果を踏まえ、作品部分を対象外とすることで、より学習に必要な語彙が明確に取り出せるという方針を決定するに至った。 国語の分析後、4教科の語彙がそろった段階で、共通語と教科専門語をリスト化し、先行研究も踏まえ、それぞれの特徴を明確にしたい。 さらにこれらの成果をどのように学習支援現場に還元するかを、実際に支援に関わっている方々の協力を得て、検討する予定である。
|