• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非母語話者向け日日辞典のための定義記述語彙の検証と改良

研究課題

研究課題/領域番号 21K00636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関長浜バイオ大学 (2023)
京都外国語大学 (2021-2022)

研究代表者

森口 稔  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 非常勤講師 (40389094)

研究分担者 鄭 惠先  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (40369856)
中山 英治  大阪産業大学, 国際学部, 教授 (50546322)
坂口 昌子  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60340428)
恩塚 千代  大手前大学, 国際日本学部, 教授 (70915909)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日日辞典 / 日本語学習 / 日本語教育 / 定義語彙 / 辞書の見出し語 / 辞書のミクロ構造
研究開始時の研究の概要

本研究は、その前段階である「充分な見出し項目数を有する学習者向け日日辞典のコンセプト提案」(課題番号:17K02792)において作成した定義記述語彙リスト(4902語)の改良を主たる目的とする。また、その目的のためには、実際に日日辞典のための定義を書く必要があり、その定義された見出し項目も研究成果となる。
具体的には、800語の見出し語の定義を執筆し、その定義が日本語学習者にとって分かりやすいかどうかをチェックしながら、定義記述に使う単語と使わない単語を見極めることで、現在の4902語の定義記述語彙を改良していく。

研究実績の概要

本研究は「充分な見出し項目数を有する学習者向け日日辞典のコンセプト提案」(17K02792)を引き継ぎ、日本語非母語話者向け日日辞典のコンセプトを提案するために次の5つの点を進めてきた。(a)充分と考えられる見出し語数の提示。(b)その語数に相当する見出し語リストの作成。(c)定義を含む各項目の構造(ミクロ構造)の作成。(d)その構造に基づいた項目の記述例の作成。(e)定義のために使う語彙(定義記述語彙)のリストの作成。(a)と(c)は、17K02792の研究実施期間中に完了し、本研究では(b)(d)(e)を進めてきた。その中でも本研究の目指すところは(e)の定義記述語彙(以下、定義語彙)の検証と改良だが、同時に(b)の見出し語リストの充実も図っている。その結果、現在、(b)の見出し語リストは28060語、(d)のミクロ構造記述例は539語、(e)の定義語彙は4598語となっている。
2023年度は、これらのデータ作成に注力したため、口頭での学会発表は行わず、京都外国語大学国際言語文化学会誌『国際言語文化』への論文1本と研究ノート1本の投稿に留まった。
進捗状況やデータのチェック等は基本的にメールを通して行ったが、2023年9月と2024年2月に対面での打ち合わせも実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述したように、2023年度は、見出し語リスト、ミクロ構造記述例、定義語彙リストの各データ作成に注力したことによって概ね順調に進展していると言える。見出し語リストは、28060語で一旦完成とし、現在は、見出し語として掲載する基準の整理段階に入っている。定義語彙は、4598語で完成とした。ミクロ構造記述例については、語の定義を書くことによって定義語彙を精緻にすることを目的と考え、600語の目標を下方修正し、539語で作成終了とした。

今後の研究の推進方策

本研究の成果である、見出し語リスト、定義語彙、ミクロ構造記述例、執筆マニュアルについて日本語教育関係者および辞書関係者に報告するとともに、その成果を提供する方法を検討する。ただし、見出し語リストについては、前述のように掲載基準を整理中であり、その結果によって若干の修正を予定することになるかもしれない。また、上記の成果を日本語教育に応用する研究を既に開始している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語非母語話者向け日日辞典の定義語彙リスト作成について2023

    • 著者名/発表者名
      森口 稔・坂口 昌子
    • 雑誌名

      国際言語文化

      巻: 8 ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教員養成課程の学生による辞書作成 ―学生の学びと成果、問題点について―2023

    • 著者名/発表者名
      坂口 昌子・森口 稔
    • 雑誌名

      国際言語文化

      巻: 8 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者のための日日辞典コンセプトの提案2023

    • 著者名/発表者名
      恩塚千代
    • 雑誌名

      大手前比較文化学会会報

      巻: 24 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 非母語話者向けの日日辞典コンセプトの提案とその意義:見出し語の追加作業とその課題点を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      恩塚千代
    • 学会等名
      韓国文化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語学習者のための 日日辞典コンセプトの提案2022

    • 著者名/発表者名
      恩塚千代
    • 学会等名
      大手前比較文化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi