• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等学校における複言語能力育成に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関奈良教育大学

研究代表者

吉村 雅仁  奈良教育大学, 教育連携講座, 教授 (20201064)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード複言語教育 / 言語意識 / 多元的アプローチ / 複文化教育 / 高等学校 / 外国語教育 / 能力としての複言語主義 / 価値としての複言語主義 / 複言語能力
研究開始時の研究の概要

小学校から高等学校にかけて専ら英語が強調される日本の外国語教育の中で、英語以外の外国語を扱う高等学校が一定数存在する。欧州の『ヨーロッパ共通参照枠』で指摘されるように、複言語能力の育成がメタ言語的認識を向上させ社会言語能力・言語運用能力を伸ばすとすれば、日本の外国語教育においても複言語教育は今後の言語教育政策を考える上でも注目に値する。
そこで本研究では、複言語能力育成のためのカリキュラムや評価ツールの検討を行いながら、学習者のメタ言語的認識および複言語能力の意識化がどの程度向上するかを継続的に評価し、それが結果的に彼らの日本語、英語を含む言語運用能力に与える影響を明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

これまで奈良県立国際高校のカリキュラムにおける学習成果として、各言語能力に関する自己評価、自身の言語レパートリーや言語そのもの、また言語学習に関する意識を測定、発表してきた。本研究の当初の学術的問い「複言語教育が学習者の言語意識(メタ言語的認識、複言語能力の意識化、多様性への開かれた態度)および各言語の社会言語能力や運用能力にどのような影響を与えるのか」に関わって、その答えが明らかになりつつある。
本年度は、複言語能力に加え、複文化能力の伸長を目指す授業の構想、実施およびカリキュラム内の「言語への目覚め」活動のためのさらなる教材開発に焦点をあて、大学院生や他大学の研究者とともに、教材開発や授業実践を共に行い、その成果を7月にデンマークで開催されたEDiLiC国際大会で発表を行った。
・Developing Intercultural Competence of Secondary School Students in Plurilingual Education (YOSHIMURA, Masahito and OTTOSON, Kevin)
・The Practice of Plurilingual, Pluricultural, and Language Awareness Education in a Japanese Elementary School: Results of the Implementation of Plurilingual Lessons for One Semester (TAKEUCHI, Nicole and YOSHIMURA, Masahito)
最終年度である次年度は、対象高校の3年間の成果について、事例的に一人の生徒を取り上げながら、このカリキュラムが学習者に与える言語運用能力・言語意識への影響を明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のように、本研究の学術的問い「複言語教育が学習者の言語意識(メタ言語的認識、複言語能力の意識化、多様性への開かれた態度)および各言語の社会言語能力や 運用能力にどのような影響を与えるのか」は順調に明らかになりつつあり、最終的には学習者のみならず担当する教員の意識まで踏み込むことができそうである。

今後の研究の推進方策

来年度は最終年度であるため、本研究が対象とする複言語教育カリキュラムの成果として、学習者の言語運用能力、言語意識、複言語教育に関する教員の意識を公開し、今後同様のカリキュラムを実施する際の課題も抽出する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 「世界の言語」の教育実践とその学び ―5言語必修の多言語授業と国際交流―2023

    • 著者名/発表者名
      中尾雪路、高野正之、三好アンジェラ、橋野勇、栗森幸穂、金田蒼馬、植田晴香、吉村雅仁
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 11 ページ: 153-162

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生による小学生のための多言語授業--協働的実践による言語意識への効果--2022

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁・高谷文也
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 10 ページ: 227-236

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の高等学校における複言語教育の試み:5言語必修の多言語授業と言語意識活動2021

    • 著者名/発表者名
      吉村雅仁・中尾雪路・水本祐之
    • 雑誌名

      複言語・多言語教育研究

      巻: 9 ページ: 82-98

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Developing Intercultural Competence of Secondary School Students in Plurilingual Education2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, M. and Ottoson, K
    • 学会等名
      10th International Conference of the Education and Linguistic and Cultural Diversity Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Practice of Plurilingual, Pluricultural, and Language Awareness Education in a Japanese Elementary School: Results of the Implementation of Plurilingual Lessons for One Semester2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, M. and TAKEUCHI, N.
    • 学会等名
      10th International Conference of the Education and Linguistic and Cultural Diversity Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multilingual Lessons Conducted by High School Students for Primary School Students: A Collaborative Practice and its Effects on Students’ Language Awareness and Use2022

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Masahito & TAKATANI Fumiya
    • 学会等名
      IALIC (International Association for Languages and Intercultural Communication) Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Organisation d’une experience d’enseignement plurilingue dans une ecole secondaire japonaise2021

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA, Masahito, NAKAO, Yukiji and MIZUMOTO Hiroyuki
    • 学会等名
      9th International Congress of Association EDiLiC
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi