• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者の英文読解における音韻符号化の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K00715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関帝京大学

研究代表者

佐々木 大和  帝京大学, 理工学部, 助教 (00880486)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードリーディング / 英文読解 / 音韻符号化 / 音韻処理 / 強勢
研究開始時の研究の概要

本研究では,日本人英語学習者の読解中の音韻符号化を検証する。先行研究では,音韻符号化における日本人英語学習者の読解熟達度や音韻認識能力の熟達度の影響を検証した研究が少ない。また,読み方や読解指導による黙読中の音韻符号化の程度やプロセスの変化が検証されていないといった限界点がある。したがって,本研究では,(1) 日本人英語学習者の読解・音韻認識の熟達度による読解中の音韻符号化の違い,(2) テキスト理解度と読解中の音韻符号化の関係性,(3) 読み方による読解中の音韻符号化の違い,(4) 指導による読解中の音韻符号化の変化を明らかにする。

研究実績の概要

本研究では,日本人英語学習者の読解中の音韻符号化を検証する。先行研究では,音韻符号化における日本人英語学習者の読解熟達度や音韻認識能力の熟達度の影響を検証した研究が少ない。また,読み方や読解指導による黙読中の音韻符号化の程度やプロセスの変化が検証されていないといった限界点がある。したがって,本研究の目的は (1) 日本人英語学習者の読解・音韻認識の熟達度による読解中の音韻符号化の違い,(2) テキスト理解度と読解中の音韻符号化の関係性, (3) 読み方による読解中の音韻符号化の違い,(4) 指導による読解中の音韻符号化の変化を明らかにすることであった。
2023年度は,日本人英語学習者が英文を黙読している際にプロソディーの一種である強勢を処理しているかどうかを調査した。具体的には,強勢位置を操作した英文をPC上で日本人大学生に読んでもらい,その英文ごとの読解時間を計測した。また,協力者には英文読解熟達度テストも受けてもらった。結果として,英文読解熟達度に関わらず,黙読中にも強勢を処理していることが示唆され,日本人英語学習者は英語母語話者と同様,黙読中にも単語中の音素だけでなく,強勢といったプロソディーも処理している可能性があることが示された。今後はこの実験を論文としてまとめる予定である。また,次の実験では,英文黙読中の強勢処理だけでなく,英単語どうしの並びにおける強勢処理を調査する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

日本人英語学習者の黙読中のプロソディーの処理をより詳細に検証するために,英文黙読中における強勢の処理だけでなく,英単語どうしの並びにおける強勢の処理や読み方による黙読時の音韻処理についても調査する必要があるため,やや遅れていると判断し,補助事業を次年度へ延長することとした。

今後の研究の推進方策

英単語どうしの並びにおける強勢の処理(ストレスクラッシュ)と読み方による黙読時の音韻符号化の特徴について検証を行っていき,日本人英語学習者の黙読中の音韻処理の特徴についてより詳細に調査を行っていく予定である。また,実験で得られた研究成果発表に関しては,国内の学会だけではなく,海外の学会でも積極的に発表を行っていき,論文にまとめていく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The Contribution of Phonological and Prosodic Awareness to L2 Reading Comprehension among Japanese EFL Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Yamato SASAKI
    • 雑誌名

      外国語教育メディア学会機関誌

      巻: 60 号: 0 ページ: 55-76

    • DOI

      10.24539/let.60.0_55

    • ISSN
      2185-7792, 2185-7814
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 読解時間計測実験による学習者の黙読時における強勢処理の検証2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木大和
    • 学会等名
      全国英語教育学会第48回香川研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者の読解力とPhonological Awareness・Prosodic Awarenessの関係―追従実験を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木大和
    • 学会等名
      全国英語教育学会第47回北海道研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者の黙読時における音韻処理の検証ー強勢の処理に着目してー2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木大和
    • 学会等名
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi