研究課題/領域番号 |
21K00761
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2022-2023) 鳴門教育大学 (2021) |
研究代表者 |
眞野 美穂 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (10419484)
|
研究分担者 |
吉成 祐子 岐阜大学, グローカル推進機構, 教授 (00503898)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 第二言語習得 / 副詞 / 日本語 / 英語 / 学習者コーパス / 移動表現 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、第二言語(英語・日本語)習得における学習者の副詞の使用と、その特徴を明らかにすることである。副詞は第二言語教育では重要視されない傾向がある。しかし、言語研究においては、文中で副詞が果たす重要な機能についても研究が進みつつあり、その役割を考えると無視できないものである。本研究では、主に様態の副詞に焦点を当て、母語と学習言語の特徴を双方向に比較し、学習者言語と各言語母語話者との違いや、学習者に共通する特徴を明らかにし、その要因を解明する。これにより、英語・日本語教育における教授内容や教授方法への示唆が得られるだけでなく、移動表現の類型論に資する知見も得られると考える。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、第二言語(英語・日本語)習得における学習者の副詞の使用と、その特徴を明らかにすることである。日英語では副詞は修飾要素であり、文に必須の要素ではないため、第二言語教育では重要視されない傾向がある。しかし、文中における副詞の機能の重要性や、自由度の高さゆえに学習者の特徴が現れると予測されることからも、第二言語習得研究においても、無視できないものである。そこで本研究では、主に様態の副詞に焦点を当て、母語と学習言語の特徴を双方向に比較し、学習者言語と各言語母語話者との違いや、学習者に共通する特徴を明らかにし、その要因を解明するという研究計画を立てた。 3年目である2023年度は、研究実施計画に基づき、以下のように研究を進めた。 1つは2021年度末に行った言語産出実験データの分析の論文化である。2021年度に学会で発表した内容をもとに学術誌へ投稿したものであるが、査読を経て、採用され、7月に出版予定である。 そして、もう1つは学習者の副詞使用についてのワークショップの企画、開催である。日英語を対象に、学習者コーパス(IJAS, ICNALE)を用いて、広く学習者の副詞使用の傾向を調査し、その特徴と差異についてワークショップ内で報告し、議論の中で多くの意見を得ることができた。 3つ目は、学習者の副詞的要素の使用から見えてきた特徴も含め、幅広く第二言語における移動表現の習得に関する仮説をたて、国際学会(EuroSLA)で発表した。これは、現在論文化しているところである。 これらの研究を通し、得られた知見を元に、包括的な研究のまとめにつなげる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3年目である2023年度は、当初の計画では、言語産出実験を準備し、実験を行う予定であった。しかし、学習コーパスの結果から、当初考えていた絵や映像を見せて行う産出実験では、期待するような様態副詞の使用は得られないことが予測されたため(使用してたI-JASとICNALEでは絵を使用しデータを取っているが、様態副詞の産出数は多くない)、その計画を変更することにし、産出実験は行わなかった。今後、容認度判断や選択式質問紙法を含めた、異なる方法での調査を検討中であるため、その計画の変更により、進捗状況に遅れが生じた。 その一方で、コーパス調査と移動表現の産出実験データの分析においては、日英語学習者の差異を明らかにすることができた。こちらは、計画以上に進めることができ、4年目に行おうと考えていた総括的な分析の一部を行うことができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる2024年度は、言語産出実験とは異なる方法で、様態副詞の使用について、調査を行う計画である。それに加え、各調査で得られた多面的なデータを統括的に分析し、学会等で発表し、多角的な観点からの意見を得、分析をより精緻化することを計画している。 そして、総括として、研究期間内に得られたデータから、日英語学習者の様態副詞使用について、第二言語習得研究上の意義、移動表現の類型論に与える意味について検討する。 また、それを基に論文を執筆し、学会誌に投稿する(英文校閲費を計上)予定である。
|