• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

センシング技術を利用した第二言語不安の測定方法の確立とリスニング不安研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K00776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西大学

研究代表者

竹内 理  関西大学, 外国語学部, 教授 (40206941)

研究分担者 田實 佳郎  関西大学, システム理工学部, 教授 (00282236)
植木 美千子  関西大学, 外国語学部, 准教授 (30737284)
宝田 隼  関西大学, システム理工学部, 准教授 (40637089)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
守谷 順  関西大学, 社会学部, 教授 (70707562)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードセンシング技術 / モーションセンシングディバイス / 第二言語不安 / 外国語学習不安 / 質問紙 / 客観的評価 / 主観的評価 / 測定方法 / モーションセンシングデバイス / 対面形式 / リスニング / スピーキング / 学習方略 / モーションセンシング / ワーキングメモリ
研究開始時の研究の概要

第二言語(L2)習得には個人差があり、学習者の情意、個人の性格、学習開始年齢などが差異を生み出していると言われている。その中で、昨今、学習の成否に強い影響を与えるものとして注目されているのが、L2不安などを扱う「学習者の情意」の領域である。しかしながら、L2不安の測定については、これまでは質問紙で行うものが多く、リアルタイムに変動する不安を客観的に測定した研究はほとんど存在しない。本研究では、工学の分野で注目を集めている情動をリアルタイムに測定する測定用具を利用して、学習者がもっとも苦手とするリスニングの分野で不安を測定し、実態を解明し、そこから不安を軽減する方法を考察しようとする試みになる。

研究成果の概要

人文系の研究と自然科学系の研究を融合した本プロジェクトを通して、外国語学習不安測定時の客観的指標(圧電センサを利用した心拍変動率:LF/HF比)と主観的指標の乖離が明らかにされたほか、客観的指標に影響を与えるいくつかの要因も特定された。また、客観的指標がワーキングメモリなどの心理学的なモデルとも関連性を持つことが示された。本プロジェクトの結果は、質問紙のような主観的なデータ収集法の問題点を明らかにするとともに、比較的簡便に導入でき、客観性の高い代替手法の導入の可能性を示したものとして、外国語学習不安研究の方法論の改善に一石を投じたものと捉えることが出来る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、(1)圧電センサーの利用により、刻一刻と変動するダイナミックな状況での外国語学習不安の測定の可能性が拡がったこと、および(2)従来型の質問紙等での主観的な測定と、心拍変動比を利用した客観的指標の間に大きな乖離がある点を明らかにしたことがあげられる。社会的意義としては、新たな不安測定法の導入により、実際の教室場面において、非侵襲的かつリアルタイムに不安の測定が可能となり、そこから得られる情報が、教育の改善につながる可能性が高いことがあげられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] コミュニケーション場面における英語スピーキング不安の測定に向けた圧電センサの適応可能性2023

    • 著者名/発表者名
      宝田 隼, 中川 勇武, 中村 隼, 鎌田 浩輝, 川村 碧, 植木 美千子, 脇田 貴文, 守谷 順, 柳 美帆, 黒木 和明, 天野 航, 武藤 崇記, 出口 美樹, 西尾 玲, 竹下 皇二, 竹内 理, 田實 佳郎
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 47 号: 1 ページ: 2-7

    • DOI

      10.34342/iesj.2023.47.1.2

    • ISSN
      0386-2550
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 柔軟な圧電センサを用いた心理学的実験における解析2023

    • 著者名/発表者名
      上嶋 隆真, 宝田 隼, 植木 美千子, 脇田 貴文, 守谷 順, 竹内 理, 田實 佳郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会関西支部第28回研究発表会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of classroom environment on L2 learners’ affective factors.2023

    • 著者名/発表者名
      Maiko Ikeda, Osamu Takeuchi
    • 学会等名
      The 20th World Congress of Applied Linguistics (AILA2023, ENS Lyon, France)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of classroom environment on L2 learners’ affective factors.2023

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeuchi
    • 学会等名
      Invited lecture at Constantine the Philosopher University in Nitra Faculty of Education, Department of English Language and Culture, Slovakia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 客観的心理測定に向けた圧電センサの適応可能性(I)-コミュニケーション場面における英語スピーキング不安の測定-2022

    • 著者名/発表者名
      宝田 隼,中川勇武,中村 隼,鎌田浩輝,川村 碧,植木美千子,脇田貴文,守谷 順,柳 美帆,黒木和明,天野 航,武藤崇記,出口美樹,竹内 理,田實佳郎
    • 学会等名
      第46回静電気学会(琉球大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 客観的心理測定に向けた圧電センサの適応可能性(Ⅱ)-コミュニケーション場面における英語スピーキング不安の測定-2022

    • 著者名/発表者名
      脇田 貴文,植木美千子,宝田 準,守谷 順,柳 美帆,黒木和明,天野 航,武藤崇記,出口美樹,田實佳郎,竹内 理
    • 学会等名
      第46回静電気学会(琉球大学)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pulse measurement and its signal processing with a flexible piezoelectric sensor for objective psychological assessment2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Takarada, Isamu Nakagawa, Shun Nakamura, Hiroki Kamata, Aoi Kawamura, Takuo Nakiri, Michiko Ueki, Takafumi Wakita, Jun Moriya, Miho Yanagi, Kazuaki Kuroki, Wataru Amano, Takanori Muto, Miki Deguchi, Osamu Takeuchi, and Yoshiro Tajitsu
    • 学会等名
      The 17th Pacific Polymer Conference (Brisbane, Australia)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 柔軟な圧電センサを用いた心理状態測定システム2021

    • 著者名/発表者名
      中川勇武,宝田 隼,植木美千子,脇田貴文,守谷 順,竹内 理,田實佳郎
    • 学会等名
      第45回 静電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi