• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校英語識字難民化リスク回避のためのOGメソッド型マルチセンサリー指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K00785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関三重大学

研究代表者

荒尾 浩子  三重大学, 教育学部, 教授 (90378282)

研究分担者 木村 麻衣子  武庫川女子大学短期大学部, 共通教育科, 准教授 (30290414)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード英語識字教育 / 英単語 / OGメソッド / 読み書き / 英単語学習 / 英語学習者 / OGアプローチ / 小学校英語 / 識字指導 / 指導法 / リーディング / ライティング
研究開始時の研究の概要

小学校英語で児童が「読むこと」「書くこと」を学ぶ際の学習効果を促進すべくマルチセンサリーを用いた識字指導方法を開発する。2020年度から教科化された英語では、5、6年生は、英語で読み書きすることが求められている。新出英単語の文字に対処する際、学習者は自分の優位な感覚に依拠しながら、英単語の文字を学習する。実際の英語授業では児童は自身の学習スタイルに合わない方法で英単語の識字指導をされることがあり、過度な認知的負担から、英語の読み書きに困難が生じている。異なる学習者の学習スタイルを尊重し、感覚優位性を念頭に、マルチセンサリーを用いた英語の識字指導方法を開発し、教育現場へ還元する。

研究成果の概要

小学校英語で児童が「読むこと」「書くこと」を学ぶ際、各々の学習スタイルに対処した識字指導方法を開発する。英単語の文字に対処する際、学習者は自分の優位な感覚に依拠しながら、英単語の文字を学習するが、実際の英語授業では児童は自身の学習スタイルに合わない方法で英単語の識字指導をされることがあり、過度な認知的負担から、英語の読み書きに困難が生じている。その結果、英語への苦手意識を高め「小学校英語識字難民化」のおそれが出る。これを回避するため、異なる学習者の学習スタイルを尊重し、感覚優位性を念頭に、マルチセンサリー(多感覚)を意識した識字指導方法を開発する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は、英語圏のディスレクシア研究から得られた知見を基に、日本語を母語とする英語学習者の識字指導法を開発することを目指した。特に、日本語と英語の正書法の違いによる読み書きの困難を分析し、日本語話者に見られるディスレクシアの種類を特定して、それらに対応する指導方法を探求した。多感覚を取り入れたOGメソッドと、イギリスディスレクシア協会が提案する学習スタイルを活用して、日本の英語教育での応用可能性を模索。デジタルデバイスとの融合を含む新しい書記指導法の提案は、教育現場に新たな視点をもたらした。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 11件)

  • [雑誌論文] A Case Study of the Effects of Online Classes on Japanese Learners of English2023

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kimura&Hiroko Arao
    • 雑誌名

      GENTEFL Journal

      巻: 7 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multisensory Approach to Teaching Reading and Writing for Young EFL Learners2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Arao&Maiko Kimura
    • 雑誌名

      GEN TEFL Journal

      巻: 6 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study of EFL vocabulary learning with online application Quizlet2022

    • 著者名/発表者名
      Karen Lopez, Maiko Kimura, Hiroko Arao
    • 雑誌名

      KELT: Kobe English Language Teaching

      巻: 37 ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Effect of Tactile Sense in Learning English Words2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroko ARAO & Maiko KIMURA
    • 学会等名
      GENTEFL 7th International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can 'Improvisation' boost Japanese learners' motivation in English classes?2023

    • 著者名/発表者名
      Maiko KIMURA & Hiroko ARAO
    • 学会等名
      The 32nd ETA international Symposium on English Language Teaching and Learning
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How the alphabet affect Japanese learners of English2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroko ARAO & Maiko KIMURA
    • 学会等名
      2023 ALAK(Applied Linguistics Association Korea) International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 活発なディスカッションに向けて -インプロの導入-2023

    • 著者名/発表者名
      木村麻衣子・荒尾浩子
    • 学会等名
      第26回神戸英語教育学会年次研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] How Online-Classes Affect Students Who Need Special Assistance”2022

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kimura&Hiroko Arao
    • 学会等名
      Asian TEFL
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital writing for early English learning2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Arao & Maiko Kimura
    • 学会等名
      2022 ALAK International Conference &AILA East-Asia Forum
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New Vocabulary Learning Method Based on ‘EIP(English for Individual Purposes) Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kimura&Hiroko Arao
    • 学会等名
      The 31st ETA-ROC International Symposium on English Teaching & Learning, English for Specific Purposes International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A case study of the effects of online classes on Japanese learners of English2022

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kimura&Hiroko Arao
    • 学会等名
      6th GEN TEFL international conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神戸英語教育学会2022

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kimura & Hiroko Arao
    • 学会等名
      学習アドバイジングの可能性-2ヶ月月間の実践報告
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Possibilities of the Use of Orton Gillingham Method for Japanese Young EFL Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Arao, Maiko Kimura
    • 学会等名
      The 25th PAAL International Online Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New Teaching Method for Vocabulary with ATI Theory2021

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kimura, Hiroko Arao
    • 学会等名
      The 30th International Symposium on English Teaching and Book Exhibit 2021 PAC &The 23rd International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multisensory Approach to Teaching Reading and Writing to Young EFL Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Arao, Maiko Kimura
    • 学会等名
      5th GEN TEFL
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Vocabulary Learned in Online Classes2021

    • 著者名/発表者名
      Maiko Kimura, Hiroko Arao
    • 学会等名
      5th GEN TEFL
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi