• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮崎龍介を中心とする宮崎家所蔵資料の整理・公開・保存に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K00832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関京都大学

研究代表者

福家 崇洋  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80449503)

研究分担者 石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10222978)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード宮崎龍介 / 宮崎滔天 / 日中交渉 / 大正デモクラシー / 無産政党 / インド独立運動 / アジア主義 / 日中交流 / 社会大衆党 / 社会民主主義 / 社会民衆党 / 中国国民党 / 新人会 / 社会運動 / 日中交流史
研究開始時の研究の概要

本研究は、宮崎龍介を中心とする宮崎家資料の目録作成・公開・保存の各作業を行うことにより、国内外の歴史研究者が宮崎家資料を活用できる環境を整えていくことである。宮崎龍介は父滔天の後を継ぎ、日中交流事業に尽力しただけでなく、帝大新人会、無産政党の運動に関わったことから、その資料群を明らかにすることは、近代日本の政治史、社会運動史、日中交流史の新たな側面を明らかにすることにつながる。

研究成果の概要

明治期以降、民間の日中交渉を担ってきた宮崎家には、さまざまな貴重な歴史資料が所蔵されている。そのうち、本研究計画では、宮崎滔天の息子・宮崎龍介の関係資料を整理し、資料目録を作成して公開した。あわせて資料調査の過程で発見された諸資料を用いて、日本近現代史に関わる研究報告を行い、学術論文を発表して、日本史研究及び日中交渉史研究に貢献した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大正デモクラシー研究に宮崎龍介は欠かせない人物だが、これまで宮崎家に所蔵される宮崎龍介関係資料はほとんど世にでておらず、先行研究も限られていた。宮崎の資料を公開することは、彼の個人史を詳述するだけにとどまらず、大正期以降日本の学生運動、社会運動、無産政治運動、アジア主義、そして日中交渉史を描き直すことにつながる。この目的のもと、本研究テーマは宮崎龍介関係資料目録を作成して公開し、貴重な資料をもちいて上記の諸研究を前進させ、日本近現代史研究、日中交渉史研究に貢献することにある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 社会大衆党結党過程の検討2024

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      法政大学大原社会問題研究所・榎一江編著『無産政党の命運 日本の社会民主主義』(法政大学出版局)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎家所蔵宮崎龍介関係資料目録2024

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 122

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦時下の新村出2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      高木博志編『近代京都と文化 「伝統」の再構築』(思文閣出版)

      巻: なし ページ: 269-299

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 大岸頼好と国家改造運動2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: なし ページ: 7-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 概説 新世界秩序の相剋とファシズムの台頭2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      井野瀬久美惠(責任編集)『つなぐ世界史』3 近現代/SDGsの歴史的文脈を探る(清水書院)

      巻: なし ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 樽井藤吉の軌跡と思想2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      奈良県立大学ユーラシア研究センター編『奈良に蒔かれた言葉II 近世・近代の思想』(京阪奈情報教育出版)

      巻: なし ページ: 177-240

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦間期日中交渉における宮崎龍介2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 727 ページ: 127-157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 反ファシズム人民戦線論2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      山口輝臣・福家崇洋『思想史講義』戦前昭和篇(筑摩書房)

      巻: なし ページ: 241-258

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国家社会主義と満洲事変2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      山口輝臣・福家崇洋『思想史講義』戦前昭和篇(筑摩書房)

      巻: なし ページ: 107-121

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 無産政党の台頭と挫折2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      筒井清忠編『昭和史研究の最前線 大衆・軍部・マスコミ、戦争への道』(朝日新書)

      巻: なし ページ: 63-90

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 堺利彦ーー社会主義運動から部落問題をとらえる2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      朝治武・黒川みどり・内田龍史編『非部落民の部落問題』(解放出版社)

      巻: なし ページ: 53-72

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (翻訳)Miki Kiyoshi "La forme marxienne de l’anthropologie"2022

    • 著者名/発表者名
      Romaric Jannel, Fuke Takahiro
    • 雑誌名

      European Journal of Japanese Philosophy

      巻: 7 ページ: 411-445

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第五章 政治史2022

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      岡本隆司・吉澤誠一郎編、袁広泉・袁広偉訳『近代中国研究入門』(当代世界出版社)

      巻: なし ページ: 126-147

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高橋伸夫著『中国共産党の歴史』書評2022

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 892 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「十月革命の砲声がとどろき」――アジアの共産主義運動2022

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      永原陽子・吉澤誠一郎編『岩波講座 世界歴史 20 二つの大戦と帝国主義I 20世紀前半』(岩波書店)

      巻: なし ページ: 227-228

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大沢武彦氏の書評に対するリプライ2022

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      中国現代史研究

      巻: 49 ページ: 63-68

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前日本の毛沢東観2022

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      山口輝臣・福家崇洋『思想史講義』戦前昭和篇(筑摩書房)

      巻: なし ページ: 236-239

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 黒川伊織著『戦争・革命の東アジアと日本のコミュニスト : 1920-1970年』2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 862 ページ: 101-105

    • NAID

      40022795543

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 満洲事変と十月事件 : 昭和史ダークサイドの淵源として2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 136(1) ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三谷太一郎と『大正デモクラシー論 : 吉野作造の時代とその後』2021

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 708 ページ: 99-111

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 松尾尊兊と大正デモクラシー研究2021

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 117 ページ: 27-68

    • NAID

      120007142117

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大正デモクラシー論再考 : 戦後民主主義との関連から2021

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 雑誌名

      二十世紀研究

      巻: 22 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記念と展示に見る中国共産党第一回代表大会2021

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 949 ページ: 21-25

    • NAID

      40022639417

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国革命にみる日中交流2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      中山大学人文高等研究院シリーズ講演会「中日近現代哲学思想的交匯」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「理念としての天皇」論2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      人文研アカデミー2023シンポジウム「近現代天皇制を考える学術集会ー「建国記念の日」に問う」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 戦没者慰霊と記憶継承 日本遺族会の動向に焦点をあてて2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      International Symposium “Disaster & Memory”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「不敬」のプリズムー大川周明と〈紀元二千六百年〉2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      人文研アカデミー2022シンポジウム「近現代天皇制を考える学術集会ー「建国記念の日」に問う」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 天平文化顕彰の思想2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      奈良県立大学 近世・近代の思想研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大川周明と国家改造運動2023

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      Institut fur Japanologie der Ruprecht-Karls-Universitat Heidelberg
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯車として生きる――1940 年代の中国革命運動における組織と個人2023

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 学会等名
      国際シンポジウム「革命における公論と暴力――体制変革のグローバル比較」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦間期日中交渉における宮崎龍介2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      日本史研究会大会共同研究報告 近現代史部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山東出兵前後の無産政党2022

    • 著者名/発表者名
      福家崇洋
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「20世紀中国史の資料的復元」共同研究班
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 建党百年的回首:重思《中国共産党成立史》2022

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 学会等名
      胡華大講堂第34回講義(中国人民大学中共党史党建研究院等主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Living as a Cog in the Machine: A Way of Life in the 1940s.2021

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Yoshihiro
    • 学会等名
      Digital Conference“Living the Socialist Modern”The Chinese Communist Party at 100: Global and Interdisciplinary Perspectives(Heidelberg University 主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “四大文明”説的形成與伝播――跨世紀的対話2021

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 学会等名
      国際研討会「百年中国與世界:跨学科的対話」(北京大学人文社会科学研究院 等主催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『思想史講義』戦前昭和篇2023

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣、福家崇洋
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『思想史講義』明治篇Ⅱ2023

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣、福家崇洋
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国共産党百年史2023

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩著、艶丹訳
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      台湾商務印書館
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『思想史講義』大正篇2022

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣、福家崇洋
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『思想史講義』明治篇Ⅰ2022

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣、福家崇洋
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] How the "Red Star" Rose: Edgar Snow and Early Images of Mao Zedong2022

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Yoshihiro
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      The Chinese University of Hong Kong Press
    • ISBN
      9789882372078
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 大正史講義2021

    • 著者名/発表者名
      筒井清忠
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480074232
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中国共産党、その百年2021

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480017338
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 中国共産党成立史(増訂版)2021

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 総ページ数
      517
    • 出版者
      香港中文大学出版社
    • ISBN
      9789882372191
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] “紅星”――世界是如何知道毛沢東的?2021

    • 著者名/発表者名
      石川禎浩
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      北京大学出版社
    • ISBN
      9787301319024
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi